研究所の業務の一部をご紹介します。各年度の活動を網羅的に記載する『年報』や、研究所の組織や年次計画にもとづいた研究活動を視覚的にわかりやすくお知らせする『概要』、そしてさまざまな研究活動と関連するニュースの中から、速報性と公共性の高い情報を記事にしてお知らせする『TOBUNKEN NEWS (東文研ニュース)』と合わせてご覧いだければ幸いです。なおタイトルの下線は、それぞれの部のイメージカラーを表しています。

東京文化財研究所 保存科学研究センター
文化財情報資料部 文化遺産国際協力センター
無形文化遺産部


寄附金の受入

東京美術商協同組合中村理事長(左)と亀井所長(右)
(株)東京美術倶楽部三谷社長(左)と亀井所長(右)

 東京美術商協同組合(中村純理事長)より東京文化財研究所における研究成果の公表(出版事業)の助成を、また、株式会社東京美術倶楽部(三谷忠彦代表取締役社長)より東京文化財研究所における研究事業の助成を目的として、それぞれ寄附金のお申し出がありました。
 12月17日、東京美術倶楽部においてありがたく拝受し、ご寄附をいただいたことに対して、東京美術商協同組合中村純理事長並びに株式会社東京美術倶楽部三谷忠彦代表取締役社長にそれぞれ、亀井所長から感謝状を贈呈しました。
 当研究所の事業にご理解を賜りご寄附をいただいたことは、当研究所にとって大変ありがたいことであり、今後の研究所の事業に役立てたいと思っております。

12月施設見学

文化財アーカイブズ研究室長による説明を受ける様子

 袖ケ浦市郷土博物館 10名
 12月7日、地域の文化財等について調査・活用できる人材育成を目指して実施しているフィールドワーク入門講座の受講生が文化財と文化財保護についての正しい知識を学び今後の活動に活かすために来訪。無形文化遺産部飯島部長、保存科学研究室吉田室長、文化財アーカイブズ研究室津田室長による説明を受けました。

11月施設見学(1)

 大韓民国・国立中央博物館 計2名
 11月5日、東京文化財研究所が所有している機器を見学し、購入予定の機器の参考とするために来訪。保存修復科学センターを見学し、担当研究員による説明を受けました。

11月施設見学(2)

保存修復科学センター副センター長による講演を聴講する様子

 日本空気清浄協会 21名
 11月16日、文化財全般について幅広く知見を習得し、空気環境と関係の深文化財の保存修復科学について学ぶために来訪。保存修復科学センター佐野副センター長による講演を聴講した後、企画情報部の資料閲覧室及び無形文化遺産部の実演記録室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。

11月施設見学(3)

 韓国伝統文化大学校4名
 11月17日、韓国伝統文化大学校が行っている日本製の屏風の状態調査及び修復方針決定の参考とするため、東京文化財研究所の日本絵画修復専門家に屏風絵の技法等について話を聞くことを目的に来訪。文化遺産国際協力センターを見学し、研究員による説明を受けました。

10月施設見学

文化遺産国際協力センターの取組について説明を受ける様子

 東京学芸大学 9名
 10月5日、当研究所で行っている国内外の文化財研究や文化財保護協力といった最新活動に対する理解を深め、今後の学習に活かすために来訪。企画情報部の資料閲覧室、無形文化遺産部の実演記録室及び保存修復科学センターの保存科学研究室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。また、文化遺産国際協力センターでは、当研究所の国際的な取組について、研究員による説明を受けました。

7月施設見学

物理実験室で行われた説明の様子

 独立行政法人国立文化財機構新任職員 計44名
 7月10日、独立行政法人国立文化財機構新任職員研修会の一環として44名が来訪。企画情報部資料閲覧室、無形文化遺産部実演記録室、保存修復科学センター物理実験室を見学し、各担当者が業務内容について説明を行いました。

4月施設見学

ロビー展示の説明を受ける様子

 台湾 國立台北教育大学大学院 13名
 4月3日、学生の研修の一環として、当研究所の取組及び研究成果を学ぶために来訪。企画情報部の資料閲覧室、無形文化遺産部の実演記録室及び保存修復科学センターのロビー展示「近代文化遺産の保存と修復 東京文化財研究所の関わり」を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。また、文化遺産国際協力センターでは、当研究所の国際的な取組について、研究員による説明を受けました。

2月施設見学

佐野保存科学研究室長による説明の様子

 祐天寺 計7名
 2月2日、東京文化財研究所の施設を見学し、祐天寺の文化財や寺宝の管理に活かすため来訪。企画情報部の資料閲覧室と、保存修復科学センターの共同研究室及び第2修復実験室、燻蒸室、分析科学研究室を見学し、各担当者による業務内容の説明を受けました。

1月施設見学

 日本写真学会 計37名
 1月19日、当研究所における文化財の修復技術や保存措置、科学的な分析に関する施設及び情報のアーカイブ施設を見学するため来訪。企画情報部資料閲覧室と保存修復科学センター第3化学実験室を見学し、各担当者による業務内容説明を聴いた後、城野専門職員による講演を聴講しました。

12月施設見学

 朱銘美術館(台湾) 計5名
 12月1日、日本の美術研究機関での研究活動や美術資料収集、デジタルアーカイブの運営状況を視察するため来訪。企画情報部研究員と研究活動について対話を行い、交流を深めました。
 台湾新北市立図書館 計5名
 12月19日、東京文化財研究所を視察するため来訪。企画情報部の資料閲覧室を見学し、研究員から資料閲覧室や文化財アーカイブについての説明を受けました。

寄附金の受入

東京美術商協同組合中村理事長(左)と亀井所長(右)
㈱東京美術倶楽部三谷社長(左)と亀井所長(右)

 東京美術商協同組合(中村純理事長)より東京文化財研究所における研究成果の公表(出版事業)の助成を、また、株式会社東京美術倶楽部(三谷忠彦代表取締役社長)より東京文化財研究所における研究事業の助成を目的として、それぞれ寄附金のお申し出がありました。
 11月5日、東京美術倶楽部においてありがたく拝受し、ご寄附をいただいたことに対して、東京美術商協同組合中村純理事長並びに株式会社東京美術倶楽部三谷忠彦代表取締役社長にそれぞれ、亀井所長から感謝状を贈呈しました。
 当研究所の事業にご理解を賜りご寄附をいただいたことは、当研究所にとって大変ありがたいことであり、今後の研究所の事業に役立てたいと思っております。

10月施設見学

第2修復実験室での説明

 文化庁主催 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会受講者 計29名
 10月31日、文化財研究のナショナルセンターである当研究所を見学するため来訪。保存修復科学センター第1修復実験室及び第2修復実験室、漆アトリエ、第1生物実験室、無形文化遺産部実演記録室を見学し、各担当者が業務内容について説明を行いました。

ミャンマー協同組合省小規模産業局との協定調印式

調印式の様子-前方がU Mya Than協同組合省小規模産業局長代理(右)と亀井所長(左)、後方がU Aung Phyu協同組合省協同組合局長

 東京文化財研究所は、 2013年度よりミャンマーの伝統的漆工芸品に関する調査を行っています。このたび、ミャンマー協同組合省小規模産業局とミャンマーの漆工文化遺産保護に関する協定を締結する運びとなり、9月9日、ミャンマー小規模産業局において協定調印式を行いました。調印式には、U Mya Than(ウー・ミャータン)協同組合省小規模産業局長代理とU Aung Phyu(ウー・アウンピュー)協同組合省協同組合局長、東京文化財研究所長の亀井ら関係者が出席し、協定書に署名しました。
 今回の協定締結により、当研究所がミャンマーで行う協力事業の目的や内容等を明確にすることができ、今後の協力事業が円滑に行われることが期待されます。

8月施設見学

第2修復実験室での説明

 高岡地域文化財等修理協会 計14名
 8月18日、富山県の高岡地域文化財等修理協会から14名が来訪。保存修復科学センター燻蒸室・第2修復実験室、修復アトリエ(漆)を見学し、各担当者が業務内容について説明を行いました。

7月施設見学

第1修復実験室での説明

 独立行政法人国立文化財機構新任職員 計44名
 7月24日、独立行政法人国立文化財機構新任職員研修会の一環として44名が来訪。企画情報部資料閲覧室、無形文化遺産部実演記録室、保存修復科学センター分析科学研究室・第1修復実験室を見学し、各担当者が業務内容について説明を行いました。

第35回観世寿夫記念法政大学能楽賞の受賞について

 2013年12月7日、無形文化遺産部高桑いづみ無形文化財研究室長の観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞が決定しました。
 今回の受賞は、多年にわたり能楽の音楽的研究を重ね、あらゆる分野で能楽の音楽的研究を牽引する活動や、研究成果が実演の場と深くつながり、研究成果が社会への還元に大きな成果を挙げている点が評価されたことによるものです。
 観世寿夫記念法政大学能楽賞は、法政大学が観世流の能役者、観世寿夫氏の能界劇界における業績を記念して、顕著な業績や舞台成果を示した研究者・評論家・能役者、能楽の普及に貢献した個人・団体に贈呈するものです。

寄附金の受入

東京美術商協同組合中村理事長(左)と亀井所長(右)
(株)東京美術倶楽部三谷社長(左)と亀井所長(右)

 東京美術商協同組合(中村純理事長)より東京文化財研究所における研究成果の公表(出版事業)の助成を、また、株式会社東京美術倶楽部(三谷忠彦代表取締役社長)より東京文化財研究所における研究事業の助成を目的として、それぞれ寄附のお申し出があり、12月24日に東京美術商協同組合において、ありがたく拝受いたしました。
 当研究所の事業にご理解を賜りご寄附をいただいたことは、当研究所にとって大変ありがたいことであり、研究所の事業に役立てたいと思っております。

11月施設見学

化学実験室での説明

 韓国伝統文化大学校 5名
 11月18日、当研究所の保存修復現場の視察及び国際協力活動の事例を学ぶため来訪。保存修復科学センター分析科学研究室及び文化遺産国際協力センターを見学し、各担当者が業務内容について説明を行いました。

10月施設見学(1)

化学実験室での説明(10月7日:タイ・チュラーローンコーン大学)

 タイ・チュラーローンコーン大学 14名
 10月7日、日本の伝統的建造物・建築物の保存の先端技術見学のため来訪。保存修復科学センター分析科学研究室室及び文化遺産国際協力センターを見学し、各担当者が業務内容について説明を行いました。

to page top