世界遺産の管理と保全ワークショップ2009

世界遺産の運営の課題についての視察(平和記念公園)
グループワーク、「世界遺産(模擬)申請書」準備の様子

 国際研修の運営実施についての研究の一環として、2009年4月19日-25日までUNITAR(国連訓練調査研究所)広島オフィス主催の国際研修ワークショップ「平和のための保全 世界遺産の管理と保全に関するシリーズ ―世界遺産インパクトアセスメント―」に参加しました。今年が第6回目の研修には、広島県が資金援助を行い、UNESCO世界遺産センター、ゲティ保存研究所、ICOMOS、IUCN(国際自然保護連合)などが講師を派遣しました。アジア太平洋地域の世界遺産(自然遺産、文化遺産)のマネージメント、行政、研究機関などの関係者を中心に23ケ国から42名が参加しました。
 研修は座学・現地視察・グループワークの3部から構成されています。まず世界遺産(自然遺産・文化遺産)の価値を重視したマネージメントとインパクトアセスメントについての講義を受けた後、広島県所在の世界遺産(原爆ドームと平和記念公園、厳島神社と宮島)の視察を通して、現場の課題を評価しアジア各国の事例に応用・比較する機会を得ました。5つのグループに別れて行ったグループワークは、遺産の価値に対するインパクトアセスメントを重視した世界遺産登録申請書の略式版の作成で、参加者が関係している世界遺産未登録の物件を対象としました。最終日の一般公開ラウンドテーブルでは、ディスカッションを通して参加者と市民が広島の世界遺産の課題について意見を交換しました。
 短い研修期間で最大限の効果をあげるための事前準備の方法、インターラクティヴな講義の進め方、”After Action Review(事後検討会)”という評価方法を盛り込むことの効果など、研修実施運営の方法をはじめ、アジアの世界遺産がもつ課題についても、具体的な情報を得ることができました。

to page top