研究所の業務の一部をご紹介します。各年度の活動を網羅的に記載する『年報』や、研究所の組織や年次計画にもとづいた研究活動を視覚的にわかりやすくお知らせする『概要』、そしてさまざまな研究活動と関連するニュースの中から、速報性と公共性の高い情報を記事にしてお知らせする『TOBUNKEN NEWS (東文研ニュース)』と合わせてご覧いだければ幸いです。なおタイトルの下線は、それぞれの部のイメージカラーを表しています。

東京文化財研究所 保存科学研究センター
文化財情報資料部 文化遺産国際協力センター
無形文化遺産部


第31回文化財の保存および修復に関する国際研究集会

国際研究集会での講演の様子

 2月5日から7日にかけて、東京文化財研究所セミナー室において第31回文化財の保存および修復に関する国際研究集会を開催致しました。今年度は保存修復科学センターが担当し、「文化財を取り巻く環境の調査と対策」というテーマで、海外から7名、国内から8名の研究者による講演が行われました。
 国内の発表者からは、主に今年度解体が行われた高松塚古墳に関する温湿度制御、微生物対策等に関する講演が行われました。一方海外からは、同様の問題に取り組んでいるラスコー洞窟壁画についての講演も行われ、有意義な討議を交わすことができました。さらに、他の装飾古墳の保存対策、国際的な文化財保存の取り組み、非接触調査法に関する情報交換や意見交換も行いました。

to page top