1月施設見学

名古屋市博物館学芸員ほか4名
1月17日、染織関係資料の保存・調査研究に関する視察のため来訪。企画情報部資料閲覧室、無形文化遺産部実演記録室、保存修復科学センター化学実験室及び文化遺産国際協力センター研修室において、各担当職員が業務内容に関する説明を行いました。
12月施設見学

金沢美術工芸大学日本画専攻学生ほか5名
12月6日に、文化財保存・修復現場の見学のために来訪。4階文化遺産国際協力センター、保存修復科学センター化学実験室、3階保存修復科学センター修復アトリエ及び2階資料閲覧室を見学し、それぞれの担当者が説明及び質疑応答を行いました。
11月施設見学

沖縄県立芸術大学美術工芸学部芸術学専攻学生ほか6名
11月29日に、学外研究の一環で来訪。中野副所長による概要説明後、3階保存修復科学センター修復アトリエ、2階資料閲覧室及び地階保存修復科学センターX線撮影室を見学し、それぞれの担当者が説明及び質疑応答を行いました。
10月施設見学

文化庁主催 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会受講者ほか30名
10月28日に、標記講習会の一環で来訪。3階保存修復科学センター、1階展示パネル及び地階無形文化遺産部実演記録室を見学し、それぞれの担当者が説明及び質疑応答を行いました。
9月施設見学(1)

小田急エンジニアリングほか9名
9月6日に、文化財施設の見学のために来訪。4階保存修復科学センター化学実験室、3階保存修復科学センター修復アトリエ及び地階無形文化遺産部実演記録室を見学し、それぞれの担当者が説明及び質疑応答を行いました。
9月施設見学(2)

台東区立御徒町台東中学校生徒5名
9月17日に、職場訪問学習の一環で来訪。4階文化遺産国際協力センター、2階企画情報部資料閲覧室及び地階無形文化遺産部実演記録室を見学し、それぞれの担当者が説明及び質疑応答を行いました。
8月施設見学

香港特別行政区政府・立法議会 内政委員ほか15名
8月5日に、日本における文化・芸術振興の手法を学ぶために来訪。亀井所長への表敬訪問後、宮田無形文化遺産部長から同部の業務内容について説明及び質疑応答を行いました。
7月施設見学(1)

独立行政法人国立文化財機構新任職員36名
7月21日及び22日に、独立行政法人国立文化財機構新任職員研修会の一環で、各日17名及び19名が来訪。4階保存修復科学センター化学実験室、2階企画情報部資料閲覧室、地階保存修復科学センターX線撮影室及び無形文化遺産部実演記録室を見学し、それぞれの担当者が説明及び質疑応答を行いました。
7月施設見学(2)

文化女子大学服飾文化コース服飾史専攻学部生ほか10名
7月26日に、美術作品等の科学的研究の現状を学ぶために来訪。4階保存修復科学センター化学実験室及び文化遺産国際協力センター、2階企画情報部資料閲覧室、地階無形文化遺産部実演記録室を見学し、それぞれの担当者が説明及び質疑応答を行いました。