報告書『Lacquered Door Panels of Wat Rajpradit – Study of the Japan-made Lacquerwork Found in Thailand –』の刊行
ワット・ラーチャプラディットの漆扉。扉の上部には仏陀の言葉が記されている。
報告書の表紙
東京文化財研究所は平成3(1992)年から、タイの文化財の保存修復に関する共同研究をタイ文化省芸術局と実施しています。その一環として、タイ・バンコクの王室第一級寺院の一つであるワット・ラーチャプラディット(1864年にラーマ4世王により建立)の漆扉について、同局及び同寺院などタイの関係者による修理事業への技術的な支援を行ってきました。
文化財の修理を行う際には制作技法や材料等に関する調査が不可欠ですが、調査を通じてその文化財に関する多くの知見を得る機会ともなります。ワット・ラーチャプラディットの漆扉部材には、19世紀半ばを中心に日本からの輸出漆器に多用された伏彩色螺鈿の技法による和装の人物などの図柄が見られ、日本製であると考えられましたが、当初はそれを裏付ける確実な証拠は得られていませんでした。そこで、科学的な調査や、伏彩色螺鈿及び彩漆蒔絵で表現された図柄に関する調査を、当研究所内外の様々な分野の専門家が行ったところ、用いられた材料や技法及び図柄の表現から、漆扉が日本で制作された可能性が極めて高いことがわかりました。
令和4(2022)年3月に刊行した標記の報告書には、上記の研究成果に関する令和3(2021)年刊行の日本語版報告書所載の論考の英訳のほか、芸術局とワット・ラーチャプラディットによる寺院建立の経緯と寺域内の建造物などに関する論考が掲載されています。報告書は当研究所の資料閲覧室などでご覧になれますので、お手に取っていただけましたら大変幸いです。