第48回オープンレクチャーの開催

講演の様子

 企画情報部では毎年秋に行うオープンレクチャーを、今年は10月31日(金曜日)、11月1日(土曜日)の両日にわたって「モノ/イメージとの対話」を総タイトルに掲げ、午後1時30分より地下セミナー室を会場にして開催いたしました。このオープンレクチャーは日々、文化財に向き合って研究を行うなかで得られた知見の一端を多くの人に知っていただくことを目的として開催しています。今年で48回目となりました。
 1日目は、文化形成研究室長・津田徹英が「一流相承系図(絵系図)の構想と機能」と題し、続いて、名古屋大学大学院教授・伊藤大輔氏が「院政期絵画における二つの美の原理―似絵の成立をめぐって―」題して講演を行いました。晴天に恵まれ108人の聴講となりました。
2日目は、近・現代視覚芸術研究室長・塩谷純が「仙台・昭忠碑、被災から復興に向けて」と題し、続いて、千葉工業大学教授・河田明久氏が「表象と本物」と題し、講演を行いました。塩谷の講演では、実際に修復に携われた高橋裕二氏にご登壇いただき報告をしていただきました。当日はあいにくの降雨となり肌寒い一日となったにもかかわらず55人の聴講がありました。
 両日ともに実施したアンケートの集計から、1日目は91.7%、2日目は83.7%の方々より満足を得たとの回答を頂戴いたしました。

to page top