無形文化遺産部

大里七夕踊の稽古(ウチナラシ)の様子

 無形文化遺産部の研究プロジェクト「無形民俗文化財の保存・活用に関する調査研究」の一環として、鹿児島県いちき串木野市に伝承される大里の七夕踊の現地調査を行いました。七夕踊は、大里地区の14の集落が参加し、集落の代表の踊り手が演じる太鼓踊と、各集落が分担して出す造り物、行列物から成っています。とくに今回の調査では、「ナラシ」と呼ばれる一週間にわたる踊りの稽古の様子に注目しました。ナラシは各集落の青年組織が中心となって行われますが、そこに地域の人々が協力することで、地域内の社会関係が維持・再編される様子がよくわかります。一方で、近年の青年人口の減少によって、このような伝承のあり方が困難に直面していることも、文化財の保護という観点からは大きな課題として考えなければなりません。

to page top