明治初期洋画展

1961年05月

鎌倉の近代美術館では、26日から5月16日まで、明治初期の洋画の流を伝える油彩、水彩、デッサン、銅版など150余点を陳列した。

丸善石油、芸術奨励賞を設ける

1961年05月

丸善石油文化福祉事業団は、科学奨励金制度と芸術奨励賞を設けた。芸術奨励賞は、外国留学賞1人、100万円、他に優秀賞五人、5万~10万円で、今年は絵画、彫刻の新人を対象に7月末迄審査の申請を受けつけた。本年度の審査員は富永惣一、滝口修造、河北倫明上野直昭嘉門安雄の5名。 奨励賞の受賞者は11月17日発表された「留学賞」下村良之介 作品”浩””張”「優秀賞」志水晴児(彫)作品”め””宇宙船”以下佳作5名。

第6回日本国際美術展開く

1961年05月

毎日新聞社主催日本国際美術展は、日本を加えて参加15ヶ国、450余点の作品を集めて10日から30日迄東京都美術館で開いた。今年は1952年第1回展を開いて以来10年目を迎え、記念として、「ベルギー絵画40年」、又先般公開したイタリア現代彫刻展の中、秀れた15点を選択して再公開するほか、「海外で紹介する日本作家」などを特別陳列した。

インカ帝国黄金展

1961年05月

ペルー国プラード大統領の訪日を機に、同国ムヒカ・ガイヨ氏の黄金コレクション530点を公開した「インカ帝国黄金展」が読売新聞の主催、ペルー大使館後援で5月3日から21日まで東京・上野松坂屋で行なわれ引続き大阪、名古屋でも展示された。

国宝重文指定

1961年04月

文化財保護委員会は31日建造物と美術工芸品の国宝、重要文化財の指定をきめた。国宝に指定されたのは建造物5件、絵画、彫刻などの美術工芸品11件で、いずれも重要文化財からの格上げ。また新しく重要文化財に指定されたのは建造物21件、美術工芸品42件で、重要美術品からの格上げと新規指定とを含んでいる。

重要美術品認定制度の廃止決定

1961年05月

文化財保護委員会では文化財保護法施行以後の暫定措置としてこれまで続いて来た「重要美術品」の認定制度を、明年いっぱいで廃止する方針を決め、重要美術品のうちすぐれたものを重要文化財へ格上げするための選別作業を今年度から急ピッチで進めることになつた。

現代美術の実験展

1961年04月

荒川修作、工藤哲己、白髪一雄等、若手前衛作家15人を選んでの文字通り実験展。反絵画、反彫刻的な傾向の最も冒険的な実験作品約70点が12日から陳列され、国立の近代美術館としては果敢な試みであつた。

中国宋元美術展開催

1961年04月

4月22日より1ヶ月間、東京国立博物館で催された中国宋元美術展には、絵画・彫刻・陶磁・漆工・染織・書跡の各部門にわたる名品400点が一堂に集められた。このように総合的な展観は、日本以外では不可能とも考えられるもので、その意義は高く評価された。

東京文化会館落成

1961年04月

東京都が開都500年を記念して昭和34年来上野公園に建設中の文化会館はこのほど完成し、7日落成式を行った。前川国男の設計で、内部装飾、音響壁面構成に彫刻家流政之、向井良吉が参加し、また3枚の緞通には吉岡堅二脇田和向井良吉がそれぞれ制作に当った。

アフリカ芸術展

1961年04月

現代欧州の絵画や彫刻に大きな影響を与えた原始芸術について、近年は各国でも関心が高まり、我国でも昨年、国立近代美術館の原始芸術展(オセアニアを中心)あるいは小規模な土俗工芸品展など相次いでいるが、このアフリカ展は、アフリカ芸術を伝えるものとして、初めての系統的な展観といえよう。イスラエルのサミュエル・デュビナーの収蔵品を中心としてアフリカ全大陸から集められた、仮面、神像、葬儀用具等、総計170余点。読売新聞社主催、テルアビブ博物館・文部省・国立博物館後援で池袋西武百貨店で4月8日から25日まで開かれた。

芸術院賞決定

1961年04月

35年度第17回日本芸術院恩賜賞並びに芸術院賞が4月14日発表された。そのうち美術関係者は次の人たちである。 恩賜賞 川崎小虎 (日本画壇に尽くした功績に対し) 院 賞 第1部美術部門 岩田正巳 (第3回日展出品作「石仏」に対し) 西山英雄 (第3回日展出品作「天壇」に対し) 矢野橋村 (第3回日展出品作「錦楓」に対し) 新道繁 (第3回日展出品作「松」を中心とする近年の業績、とくに35年の個展に対し) 田崎広助 (「初夏の阿蘇山」、「朝やけの大山」ほかの連作に対し) 堀進二 (第3回日展出品作「人海」に対し) 佐治正 (第3回日展の漆工屏風「都会」に対し) 皆川月華 (第3回日展の染彩「濤」に対し) 安東聖空 (第3回日展のカナ「みなそこ」に対し) 中村蘭台 (第3回日展の篆刻「老子語和光同塵」 谷口吉郎 (東宮御所の設計とその他の業績に対し) なお、恩賜賞受賞者には賞金10万円、院賞は16名の受賞者に対し総額70万円が贈られる。

円覚寺の仏殿復興着工

1961年04月

鎌倉市円覚寺の仏殿復興工事が27日着工された。総工費1億2千万円。来年いっぱいで完成の予定。

和田英作遺作展

1961年04月

和田英作遺作展委員会、朝日新聞社の主催で4月4日から9日迄日本橋三越で開かれた。 明治中期の作品から昭和33年の絶品まで、代表的な油絵、水彩約70点のほか、模写、装幀、画帖など凡そ100点が出され、生前、歿後を通じて最初の、大規模な展覧会であった。

重要無形文化財保持者指定

1961年03月

文化財保護委員会は31日「紙塑人形」を重要無形文化財に指定、保持者として鹿児島寿蔵を認定、同時にすでに指定済みの「色紙磁器」の保持者として加藤一を追加認定した。

福島賞生まれる

1961年03月

昨年末他界した福島繁太郎氏の業績を記念する美術賞が遺族の発案により生まれ、1961年度から65年度までの5年間にわたって、毎年故人の命日である11月10日に賞金20万円を贈ることになった。 授賞の対象は、各年度毎に秀れた作品を発表した新人で、作家の作風や年令の制限はない。選考委員は、梅原竜三郎を顧問に佐野繁次郎、香月泰男、山口彦一郎、福島葉子の5名。

“永仁の壺”重文指定取消し

1961年03月

文化財専門審議会は30日、重要文化財の「古瀬戸瓶子(通称永仁の壺)」と「古瀬戸黄袖蓮花唐草文四耳壺」「古瀬戸狛犬一対」の3件4点を「鎌倉期の作品でなく、昭和のものである」として指定を解除するよう文化財保護委員会に答申した。

to page top