マ元帥へ胸像

1951年01月

神奈川県では二六日のマツカサー元帥誕生日に元帥のブロンズ胸像を贈つた。この像は昨年春他界した故川村吾蔵が県の委嘱によつて完成した最後の作品である。

刀剣登録審査始まる

1951年02月

従来公安委員会の監督を受けた日本刀などの所持が教育委員会の所管と変り、美術品としての登録をうけねばならないので、都教育庁は一日から三月三一日まで国立博物館に登録事務所を特設し二日より登録を受付け審査を始めた。

「朝日賞」贈呈式

1951年01月

昭和二五年度朝日賞贈呈式が一五日午後一時より朝日新聞東京本社講堂で行われたが、美術関係では「雲崗石窟の研究」の京大人文科学研究所教授水野清一、長広敏雄の受賞があつた。

藤島武二をしのぶ夕

1951年01月

洋画壇の大先輩藤島武二をしのぶ夕が画壇の有志によつて一九日夜、朝日新聞東京本社会議室で開かれ、遺族をはじめ縁故関係者等六〇名が出席して巨匠をしのんだが、命日の三月一九日を中心に銀座松坂屋で「藤島武二代表作展」を開催、東京と郷里鹿児島市に胸像をたてる計画を進めた。

ユネスコへ広隆寺図録贈る

1951年01月

京都ユネスコ協力会が作つた「広隆寺図録」の贈呈式が一一日ユネスコ駐日本部で行われた。この図録は京都太秦広隆寺の寺宝、建築物など一八〇点を撮影(山本湖舟)、英文の解説をつけ、鳩居堂社長熊谷直清のデザインになる特別織の“正倉院裂”で外装した箱に納めたもので、今後の災害に備える保存の意味もかね、ユネスコ精神にもとずく文化交換としてマ元帥、ユネスコ本部、英米仏の各博物館など、国内では天皇陛下、国立博物館、京都博物館に寄贈して保存するため一〇部だけ作つた。この日同会難波紋吉理事から李ユネスコ駐日代表に贈呈された。

奈良初期の仏像現わる

1951年01月

福井県遠敷郡今富村の真言宗多田寺の本尊薬師如来は永年秘仏として公開されず謎となつていたが、七日国宝修理のため来県中の文部省嘱託彫刻家斎藤源二郎、鈴木信春両仏師を招いて鑑定の結果、奈良朝初期の作で、国宝的価値は勿論類例のない重要文化財だと折紙がつけられた。

to page top