細川護立
元文化財保護委員会委員、日本刀剣保存協会々長細川護立は、11月18日急性肺炎のため東京都文京区の自宅で死去した。享年87歳。明治16年10月21日熊本県に生れ、大正3年侯爵家の宗家を相続し、旧熊本細川藩主16代目に当る。洋の東西にわたる美術品のコレクションは有名で、国宝、重文級の所蔵品も多い。戦前貴族院議員を約20年つとめ、戦後は文化財保護委員、正倉院評議会々員、国立近代美術館評議員、国立西洋美術館評議員、東洋文庫理事長などの職にあった。またヌビア遺跡保護協力委員長として、同遺跡の保存にも力をつくした。
出 典:『日本美術年鑑』昭和46年版(109頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「細川護立」『日本美術年鑑』昭和46年版(109頁)
例)「細川護立 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9492.html(閲覧日 2025-04-26)
例)「細川護立」『日本美術年鑑』昭和46年版(109頁)
例)「細川護立 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9492.html(閲覧日 2025-04-26)
以下のデータベースにも「細川護立」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1936年04月 聖徳記念絵画館壁画完成式
- 1937年06月 帝国芸術院組織経過
- 1937年06月 美術行政顧問委嘱
- 1937年06月 文展要項審議
- 1950年07月 文化財保護委員閣議で決る
- 1952年04月 京都博物館国立に移管
- 1952年05月 神田喜一郎京都国立博物館長に任命される
- 1952年07月 第二次重要文化財指定発表
- 1961年07月 東京五輪芸術展示特別委員会委員きまる
- 1961年11月 サントリー美術館開館
- 1939年11月 清麿公銅像競作
- 1940年02月 東洋美術国際研究会の設立
- 1940年04月 現代工芸作家協会創立
- 1941年12月 野間美術賞の設定
- 1942年01月 岡倉天心偉績顕彰会設立
- 1942年01月 近代美術館建設協議会
- 1949年09月 法隆寺国宝保存委員会委員決る
- 1989年11月 細川護立コレクション、熊本県立美術館に寄贈
- ■『美術画報』所載図版データベース(9件中ランダムで5件表示しています)
外部サイトを探す