田辺至
神奈川県立近代美術館運営委員、元東京美術学校教授の田辺至は、1月14日午前7時、鎌倉市の自宅で脳卒中のため死去した。享年81歳。田辺至は、明治19年(1886)12月21日、東京・神田に生まれた。京都学派の著名な哲学者田辺元は実兄である。東京富士見小学校、府立第四中学を経て、東京美術学校西洋画科に入学、黒田清輝に師事し、明治43年に卒業したが、研究科に進み、二年後に助手となった。大正8年、東京美術学校助教授に任命され、大正11年には文部省在外研究員として美術研究のためヨーロッパ諸国を歴遊、大正13年に帰国した。昭和3年東京美術学校教授に任命され、昭和19年退官した。作品は、官展に発表し、文展第1回展から出品、しばしば受賞し、大正12年以降は十数回にわたって審査員を委嘱され、大正15年第8回帝展では、「裸体」で帝国美術院賞を受けた。昭和2年、明治神宮絵画館に壁画「不豫」を制作、同9年には帝展第二部審査員級の同志と白潮会を結成した。同11年海軍軍事普及部嘱託となり中支に派遣され記録画を制作、同15年軍務局嘱託を依頼された。戦後は団体に属さずに自適の生活をおくり、居住地の鎌倉美術家クラブ代表、県立近代美術館運営委員などをつとめた。なお、油彩のほかに早くから銅版画の制作もおこなっている。
作品略年譜(文展・帝展)
明治40年「無音」(1回文展) 同41年「放牛」同42年「雪」同43年「窓辺の肖像」(褒状受賞) 「夏の日」同44年「肖像(日を受けたる人)」同45年「甲良ほし」(褒状受賞) 「縁先」大正2年「肖像」「樹下の水」「曇り日」(褒状) 同4年「窓際」「曇の蔭」(三等賞受賞) 同5年「樹蔭」 同7年「ギター」「七面鳥を飼う人」(特選) 同8年「まとい」(1回帝展) 同9年「肖像」「静物」 同10年「水あそび」「室内」 同13年「ギタリスト」「ロシアの女」 同14年「舞踊」「裸体」 同15年「裸体」「肖像」 昭和2年「裸体」(帝国美術院賞受賞)「拳闘家佐藤君」 昭和3年「籬落」 昭和5年「画室」 昭和10年「朝の湖」「少女像」 そのほか「三笠艦の東郷大将」「東郷大将像」などがある。
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
例)「田辺至」『日本美術年鑑』昭和44年版(55頁)
例)「田辺至 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9188.html(閲覧日 2024-12-14)
以下のデータベースにも「田辺至」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1936年04月 聖徳記念絵画館壁画完成式
- 1936年07月 海軍館陳列画執筆者決定
- 1937年08月 第二部会総会
- 1938年09月 海軍従軍画家嘱託
- 1938年12月 昭和十三年中海軍従軍画家
- 1940年12月 日本エツチング作家協会結成
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1908(明治41) 日本書画名覧_807166
- 1923(大正12) 大正拾弐年度改正東西画家格付表_806936
- 1923(大正12) 大正十二年帝國絵画番付_807086
- 1926(大正15) 増補古今書画名家一覧_807116
- 1927(昭和2) 増補古今書画名家一覧_807121
- 1937(昭和12) 改訂古今書画名家一覧表 附古今書画名家印鑑譜_807016
外部サイトを探す