- 本データベースは東京文化財研究所刊行の『日本美術年鑑』に掲載された彙報・年史記事を網羅したものです。
- 現在、2019年/平成31(令和元)年まで公開しています。(記事件数
5,450 件)
2014年02月 13日より福岡アジア美術館で「東京・ソウル・台北・長春 官展にみる近代美術」展が開催された(3月18日まで)。日本、韓国(旧朝鮮)、台湾、中国東北部(旧満州)の官設の公募展覧会(官展)を通して、日本の実質的な統治下にあった地域における美術の一側面を紹介するもので、日本の近代美術と関わりを持ちながら独自の近代性を模索する各地の様相が明らかにされた。同展は府中市美術館(5月14日~6月8日)、兵庫県立美術館(6月14日~7月21日)に巡回した。 (English)
2014年02月 写真家木村伊兵衛の業績を記念し、優れた新人写真家に贈られる木村伊兵衛写真賞(主催:朝日新聞社、朝日新聞出版)の第39回目の受賞者が5日に発表され、森栄喜に決定した。受賞対象は写真集『intimacy』(ナナロク社)。 (English)
2014年01月 芸術文化における優れた業績を顕彰する毎日芸術賞(主催:毎日新聞社)の第55回目の受賞者が1日に発表され、美術関係では、彫刻家の青木野枝(名古屋市美術館・豊田市美術館での個展「青木野枝 ふりそそぐものたち」に対して)が受賞した。 (English)