牛島憲之
文化勲章受章者の洋画家牛島憲之は9月16日午前0時27分、呼吸不全のため東京都港区の虎ノ門病院で死去した。享年97。明治33(1900)年8月29日、熊本市二本木町に地主牛島米太郎の4男として生まれる。大正2(1913)年古町小学校を卒業して熊本県立熊本中学校に入学。同8年同校を卒業して上京し、東京美術学校を受験するが失敗、白馬会葵橋研究所に入る。同11年東京美術学校西洋画科に入学し、岡田三郎助教室に在籍する。同級に荻須高徳、小磯良平、猪熊弦一郎、山口長男、岡田謙三らのいる優秀なクラスであったが、在学中はあまり登校せず、歌舞伎に興味を抱き、藤間流舞踊、常磐津などに凝った。昭和2(1927)年同校を卒業。卒業制作は「自画像」「猿芝居」。同年、同研究科に進学する。また、同年東京美術学校西洋画科の同級生全員で親睦・研究団体「上杜会」を結成し、その第1回展から晩年まで同会への出品を続ける。同3年、第9回帝展に「あるサーカス」で初入選。翌年の第10回帝展に「春爛漫」を出品。同5年第2回聖徳太子奉賛美術展に「二人像」を出品するが、同年より同7年まで帝展には落選を続ける。同5年、デッサン力の不足を感じ小林萬吾の主宰する同舟舎洋画研究所に通う。同8年、東光会が結成されるとその第1回展から出品、また、同年第14回帝展に明るい色彩を点描風に用いた「貝焼場の風景」が入選する。同10年第4回東光会展に「貝焼場」「午後(貝焼場)」を出品してK氏奨励賞を受賞。翌11年東光会を退会した高間惣七、橋本八百二らと主線美術協会を結成し、同会会員となるが、同14年同会絵画部が解散。同16年創元会が結成されると第1回展に「元朝」「昼」を出品して受賞し、以後同展に出品を続ける。同21年日展が開催されると第1回展から出品し、第2回日展に「炎昼」を出品して特選となる。「炎昼」は、これ以後の画風の特色となる、写生をもとにデフォルメを加えた独自の形態と淡い色調による静謐な趣をそなえ、新たな展開を示したものであった。同24年、須田寿、山下大五郎らとともに創元会を退会し、日展をはじめ在来の公募展を排して会員だけの研究の場として立軌会を結成。第1回展に「家」「風景」「道」を出品し、以後、没するまで同会を活動の主要な場とした。同27年第1回日本国際美術展に「水辺(水門)」「早春」「午後(タンク)」を出品し、以後第9回展まで同展に出品を続ける。同28年第2回サンパウロ・ビエンナーレに「早春」「午後」「麦を刈る」を出品。同29年、第1回現代日本美術展に「樽のある街」「橋の風景」を出品し、以後同展に出品を続ける。同30年東京芸術大学講師となり、同34年助教授、同40年教授となる。以後、同43年、東京芸術大学を停年退官し、同校名誉教授となるまで、長く美術教育にたずさわり、後進の指導にあたった。同44年、芸術選奨文部大臣賞を受賞。同53年京都国立近代美術館・日本経済新聞社主催で開催された「牛島憲之の芸術-五十年の歩み」展(神奈川県立近代美術館、群馬県立近代美術館に巡回)は、初期からの代表作108点および素描・版画が出品される大規模な回顧展となった。同55年東京銀座松屋で「牛島憲之展-現代洋画家デッサン・シリーズ」(朝日新聞社主催)を開催。同56年、日本芸術院会員、同57年文化功労者に選ばれ、翌58年文化勲章を受章した。1930年代の「貝焼場」などに見られる鮮やかな色面による画面構成から、戦後は抽象絵画運動を傍らに見つつ、「水門」「タンク」といった幾何学的形態を淡い色調で描く具象絵画へと移行し、晩年は初期から貫かれている独特の形態感覚をもとに、写生にもとづきながら構図・色彩などに画家の造形的意図が明快に表出される画面に至った。平成2(1990)年世田谷美術館、熊本県立美術館、山梨県立美術館で「牛島憲之展-静謐なる叙情」が開催されており、年譜、文献目録は同展図録に詳しい。また、昭和27年の第3回目の個展以後、東京のフジカワ画廊を会場としてたびたび個展を行っており、図録も刊行されている。画集としては、『牛島憲之版画集(第一、二輯)』(加藤版画研究所、同42、43年)、『牛島憲之画集』(同画集刊行会、同44年)、『牛島憲之画集(第二輯)』(同画集刊行会、同47年)、『牛島憲之素描集』(求龍堂、同50年)、『牛島憲之素描集』(平凡社、同50年)、『牛島憲之画集』(日本経済新聞社、同53年)、『牛島憲之素描集』(朝日新聞社、同56年)が刊行されている。
出 典:『日本美術年鑑』平成10年版(400-401頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月25日 (更新履歴)
例)「牛島憲之」『日本美術年鑑』平成10年版(400-401頁)
例)「牛島憲之 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10661.html(閲覧日 2024-11-01)
以下のデータベースにも「牛島憲之」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1953年07月 サンパウロのビエンナーレ展出品の作家選出決まる
- 1949年04月 立軌会創立
- 1969年03月 芸術選奨
- 1981年11月 日本芸術院、新会員を決定
- 1982年10月 文化勲章文化功労者
- 1983年10月 文化勲章文化功労者
- 2000年10月 府中市美術館開館
- 2004年10月 「牛島憲之と昭和前期の絵画―抽象と具象のあいだ」展開催
外部サイトを探す