本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1896(明治29) 年5月7日

 五月七日 木 今日ハ雨だ 衆議院ニ出懸て行て見たら先方ニ用が有つて仕事ハやめ それから久米をたづねたら留守 帰り道ニ総理の官舍へ行て頭本君ニ逢ひ一寸話して居て帰つた 午後平岡之等がやつて来て二時間計遊で四時過ニ帰つて行た それから蔵の中の片づけ方などした 夜も座敷の片づけで暇をつぶした 今夜お幾が見へた 今夜愛輔が大磯から手紙をよこして九日の一時ニ奴の内で Rendez-vous をした Oui, mon plan est arreté! Je n’attendais que ce rendez-vous.

1896(明治29) 年5月8日

 五月八日 金 これから衆議へ出懸やうと云処ニ林政文が来たので一寸話をした 大西庄のカラリヤンの中でかいた営城湾の雪の景色の画など紀念としてやつた 衆議院の方でハ今日から絵の具を使ひ始めた 久米の処ニ一寸寄りそれから昼めしを精養軒で食た トロンコアと今度来たと云仏国公使館の訳官等が居た 食後即ち二時頃ニ又久米の処ニ行て美術学校の為ニ注文する絵具などの一ツ書をこしらへて手紙を出す計ニした 六時半過迄居て帰る 安藤から手紙が来て居たから其返事を書いたりした 九時頃ニ菊地がやつて来て十一時迄話して行た 今日ハ天気ハよかつたが少し寒かつた

1896(明治29) 年5月9日

 五月九日 土 朝八時ニ大工ニ起された それから続いて和田 湯浅 白瀧 磯谷等が来た 少し後れて久保田米斎君が来た 米斎君ニ掛物の鑑定を先日頼んで置たがその掛物を持て来て返してくれたのだ 十時半頃から衆議院に出かけ十二時半頃ニ内へ帰つてめしを食ひ十時十五分過位ニ四丁目の樺山ニ行た 大久保利武と一と足先ニ出て上野の音楽学校ニ行た 此の慈善の音楽会ニ四時頃迄居た 随分大層な入りだつた 田中阿歌麿 河村鉄 渡邊環 比留間 ギベール キヨソヌなどニ出逢つた 愛輔と鉄道馬車で新橋迄出た 途中 Je lui ai dit tout net mes senti-ments et mes intentions, 河村鉄 樺山資英 大久保 樺愛 白洲某(日本銀行)氏等と紅葉館ニ集る 内へ帰つたのハまさに十二時ならんとした頃

1896(明治29) 年5月10日

 五月十日 日 今朝久し振で少し日曜の心地がした 衆議院に行かずともよく又客も来ず 十時頃ニ朝めしを食ひ大工が持て来た絵図の調べ方などして昼に為た 二時頃ニ内を出て 一町目の郵便局で巴里のシヤルボへ注文品の手紙を出した それから久米が処ニ行き昨日愛輔が渡した金を持て行てやつた 暫く話をしてから笄へ出懸た J’ai raconté à papa ce qui s’est passé ces jours derniers, particulierement ce que Aïsouké et moi nous nous sommes dit hier. Je lui ai fait part aussi de la résolution bien ferme que j’ai prise. 鹿児島での能書家の話だの色々色々移つて西郷南洲翁又雲井龍雄などの話が出て中々愉快だつた 晩めしなど食てゆつくりして帰る 七丁目の橋口氏ニ寄つて十時前迄かたつた

1896(明治29) 年5月11日

 五月十一日 月 十一時から十二時迄衆議院で仕事した 帰り途ニ合田 菊地をたづねた 二人とも留守 又頭本の処ニ寄つて仏語学の事でトロンコアの返事を知らした 午後あんまり風が強くほこりが立つので内へ引込で居て内の椅子の間の模様がへの図などかいて大工に渡すなどで日を暮した Mes parents ont commencé le mouvement aujourd’hui. Je rencontre la mollesse chez ma soeur contre l’habitude, c’est bien malheureux.  夕方に巴里から持て帰つた古い Carnet à dessin を見てフオンテヌブローでレール一家と知合ニ為つた時代からトレポール ブランケンベルグ時代又ヴオージユの旅 九十一 二年の暮村及ブレハ島などを思ひ出して居た処ニ溝口兼斎氏が来た 晩めしを一緒ニ食た 九時過ニ母上がお帰りなされた 京都の安藤と中村から手紙が来たから其返事をかく 一時頃ニねる

1896(明治29) 年5月12日

 五月十二日 火 終日雨 大久保利武が今日昼めしを一緒ニ帝国ホテルで食度いと云事樺山愛輔から取り次で来た それを承知して十時頃から上野ニ出かけ岡倉氏ニ逢つて用をすませホテルニ行た 時ハ十二時半過 大久保ハもう来て待て居た 食後 Selon sa demande je lui ai expliqué le comment et le pourquoi de mes actions それから東京倶楽部ニ行て夕方まで居た 此処でハ樺山愛 大久保侯及利武 吉井一三 松方巖さん 河村鉄さんなどに逢つた 夜ハ内ニ居て此間から気ニして居る家の造り直し方の図の思案をした Je n’ai plus qu’a attendre le dénouement. Ce qui est drole c’est que je ne me sens pas du tout remué dans le fond de moi-même. Toutes ces choses graves n’effleurent même pas ma peau c’est bien drôle !

1896(明治29) 年5月13日

 五月十三日 水 曇天 十一時頃ニ衆議院ニ行き十二時ニ倶楽部 大久保利武ハ一寸来て帰り樺山愛と一緒ニめし食て居た処ニ松方正作さんがひよつとやつて来た いつか京都で別れた以来今日が始めてだ 食後松方氏と洋行したいなど云話をして居た処ニ大久保利和氏が見へた 一時頃から大学のルボンの処ニ行た それから岡倉氏を谷中ニ訪ひ五時頃ニ為つて帰る時池の端で松岡 浅井 松井 大熊 渡邊鍬 本多錦氏等がお揃でお通の処ニ出つこあした しばらく一緒に歩いてそれから皆々別れて内へ帰る 夜お栄さんがやつて来て十時過迄母上などと一緒ニ為つて雑談を云つた 中村が新茶を送つて呉れた礼ニ今日葉巻のたばこを一箱送つた

1896(明治29) 年5月14日

 五月十四日 木 朝晴れたれど昼前より曇り 朝菊地が来 衆議院から直ニ久米の処ニ行き菊地と一緒ニ為つて清新軒で昼めし めし後又久米の処ニ行きそれから三人連で出て古道具のせり売を見又此頃出来た新作の美術品陳列場(仲通)を見 京橋から銀座へ出て久米の内へ帰り門から久米ニ別れ買物などし菊地と相乗で溜池の種物を売つて居る内で草花を一と鉢買ひ内へ帰つた 合田もやつて来て三人で晩めしを食た 合田が玉川へ遊ニ行た話などした 又オレハ家の改築の考案の相談などして十一時半頃迄話して帰つて行た 今夜鹿児島の父上から手紙が来て貸し金等ニ付ての調査一件を依頼された ねる時ニハ一時半頃ニ為つた 今日ハ銀座で京都の加藤おしまニ逢つた 一寸あいさつしたので気がついた

1896(明治29) 年5月15日

 五月十五日 金 合田が九時頃ニ来た 同時ニ父上がお出ニ為つた 十時半から仕事ニ出かけた 昼めしハ御両親と一緒ニ食た めし後ニ父上ハ笄へお帰りなされた それから間も無く油画かきの安松富士太郎と云のが来て夕方近く迄居た 此の人の画ハ博覧会の時ニ見たが和蘭陀風の極奇麗な画だ 福岡の人で年ハ二十六歳 耳が遠いので話ニハ一寸難儀だ 今夜美術学校から手紙が来て嘱託教師ニすると云事が云て来た 今朝京都の堀江松華から逢合傘と云本が送つて来た 松華の著書だ

1896(明治29) 年5月16日

 五月十六日 土  Pluie  Ce matin vers 8h Kabayama m’a fait dire qu’il m’attendrait au Club cette après midi. De la Chambre je me suis rendu au Club ou Kabayama est entré en même temps que moi. Nous avons déjeunés ensemble, il m’a fait part de la proposition de la famille Okubo en but de me faire taire. Non, j’ai déjà pris une résolution cela pour de bon ! Du Club j’ai été chez Koumé qui a traduit et écrit pour moi le liste des objets fabriqués à l’Ecole avec lesquels on va proposer les échanges au Louvre. J’ai quitté Koumé a 6h moins un quart et je m’en suis revenu a pied …

1896(明治29) 年5月17日

 五月十七日 日 Avant de sortir j’ai reçu la visite de Kobayashi Mango, il était déjà 10h. Quand je suis arrivé chez Revon à qui j’ai remis le liste des objets pour les échanges. Revenant à Kojimachi, j’ai été chez le coiffeur et chez ma sœur. Après avoir déjeuné avec mon frère Kiyohidé au Restaurant kanéko à Akassaka, je suis rentré chez moi. J’ai lu, j’ai causé avec le charpentier j’ai même un peu dormi. C’est toute après midi. Mon aucune envie de lire ce soir encore moins écrire des lettres. Je me suis donc mis à arranger des toiles ! A 11 1/2h je me couche. J’ai fini Rose de Mai aujourd’hui. Dans …

1896(明治29) 年5月18日

 五月十八日 月 Pendant la matinée le temps était un peu couvert mais le soleil a paru vers midi. Je suis rentré déjeuner après avoir travaillé a la chambre pour repartir immédiatement pour l’Ecole. J’ai examine le plan d’ateliers et causé avec l’architecte. J’ai été trouvé aussi Mr Okakura pour lui parler de la lettre reclamé par M. Revon et je lui ai présenté aussi la candidature de Gauda. Quand je suis arrivé chez Gauda il était presque 5h, j’ai amené dîner chez moi Gauda et Kikoutchi. Yoshioka que j’ai invité est venu nous rejoindre. Ils sont restes causer jusqu’àu minuit. Ma mere est allee voir aujourd’hui Mme la Comtesse Kabayama…

1896(明治29) 年5月19日

 五月十九日 火 A 9 1/2h j’ai reçu M. M. Okada, Shirataki et Uassa. De 11h a midi j’étais a la Chambre comme d’habitude. J’ai passé toute l’après midi a arranger le salon et a numéroter les boites aux livres. 大工の積書がいよいよ出来たから清が笄ニ行を幸奴ニ頼で父上に御覧ニ入れたらよしとの御返事 其処で工事ニ取りかゝる事ニ決す On est venu me demander la paix. C’était pour savoir ce que je dirai. J’ai dit net qu’il n’y a pas deux chemins. Celui que j’ai pris est bon et je marcherai droit.

1896(明治29) 年5月20日

 五月二十日 水 暗い天気で気候が又いやニ寒くなり冬服を被た 朝合田が話ニ来た 十一時から十二時迄衆議院で仕事した 午後内で本の片づけをやつて居た処ニ樺山伯の妻君と千田氏の妻君が来た オレハはづして合田の処ニ行き遂に佐野 合田 菊地 田中と五人連で神明前の釜めし屋ニ出懸けた 帰りがけに神明で室内射的などして遊んだ 杉等と寒い時ニ鍋焼うどんの立食いをやらかした時の事など大ニ思ひ出した 十一時頃ニお久なる者が石原氏から呼ニ来たと云て去る(最後) 母上と清と三人で雑談ニ時を移し一時過ニ為つてねる

1896(明治29) 年5月21日

 五月二十一日 木 天気ハ悪し且つ植木屋が来たので衆議院を断り内ニ居た 昼頃から雨がしきりニ降つて来た お米さんが来られた 離別一件がいよいよ落着した……林政文から端書が来て明日又台湾へ行くと云ので四時半頃から本郷の林の内へたづねて行たら丁度内で仕合せ 一緒ニ出かけて神田の金清楼で飲む 十一時頃ニ内へ帰り一時頃ニねる

1896(明治29) 年5月22日

 五月二十二日 金 今日も亦雨だ 小山正太郎が九時頃ニやつて来て十二時前迄居た 今日も衆議院の方ハ断つた 昨日林ニ今日都合次第で東京倶楽部で逢ふと云事を約束して置たから倶楽部ニめし食ニ行た 林ハ来ず 樺山愛輔 大久保利武の二人と一緒ニ食事した それから久米の処ニ行き小山と一緒ニ為り三人連で山本の処ニ行き夕方迄居て酒などの馳走ニなりながら明治美術会から出て新ニ一つ倶楽部をたてゝ展覧会をやろうと云相談を極めた 夜ハ内で母上と清と三人で茶など飲で旅行中の奇談など云ひ出して笑つた

1896(明治29) 年5月23日

 五月二十三日 土 今日ハ少し晴れたから衆議院ニ行た めしニ内へ帰つたら父上がお出で両親と三人でめしを食た 今度食堂と極めた処でやつたのでなんだか famille と云感が起つた 此の調子で万事運べバ中々いゝ 明日晴天なれバ角力を見ニ行く事を父上ニ約した 二時頃ニ林政文が暇乞ニやつて来た 三時頃から久米の処ニ出かけて行て五時頃迄居りそれから紅葉館ニ行た 美術学校連の親睦会だ 牧野伸顕氏 金子堅太郎氏 河瀬秀治氏等ニ逢ひ佐野常民氏 矢野文雄氏等ニ紹介され森林太郎氏と近かしく話をする事と為た Ce sont des célébrités d’aujourd’hui! 十一時頃ニ内へ帰る

1896(明治29) 年5月24日

 五月二十四日 日 Beautemps, les jardiniers sont venus travailler. J’ai été mettre ma carte chez le Comte Oyama ministre de la guerre a cause de l’enterrement de sa fille. 内へ帰つて植木屋の下知をするやら掛物を蔵の二階ニ上るやら額の引越をするやらで二時過迄仕事しそれから両国の角力を見ニ行た 帰りニ久米の処ニ一寸寄り清新軒でめしを食た 久米がやつて来て一緒ニ築地辺を方々散歩しとうとう仕舞ニ箱館屋で休み十一時頃ニ別れて内へ帰る 今日回向院で色々友人ニ出逢つた 二人の樺山 川上氏 松方氏兄弟 久保氏 大学校の書記官等 奥田氏ニも逢つた 奥田氏ハ明日ハ仕事をやめてくれと云た

1896(明治29) 年5月25日

 五月二十五日 月 少し雨ふる 朝白瀧が一寸来た 午後二時頃から松方家に出掛て行た 正作君ハ留守で巖君ニ面会した 五時頃ニ合田の処ニ行き菊地と一緒ニ為り三人で四谷の三河屋ニ行き晩めしを食た めしを食ひながら合田と菊地が此の五月ニ金沢から鎌倉の方へ旅をした話などをして面白かつた 十一時過ニ内へ帰る le quartier Shin-jikou a eu l’honneur de nous voir promener ce soir.

1896(明治29) 年5月26日

 五月二十六日 火 衆議院ニ行き一時間仕事をした 昼後二時頃ニお栄さんとお若が見へた 三時頃ニ内を出磯谷ニ行きわくを注文し築地ニ行て花質氏へ名札を置きそれから久米の処ニ行た 行て二十分計すると浅井が来た オレなんかゞ一つの団体を組織して居る事を話したら驚いた 久米と三人連でみどりやで晩めし 序ニオレハ湯ニ入つた 帰りがけニ赤阪の地蔵の縁日へ廻り十時半頃ニ内へ帰つた 今夜小山正太郎と樺山愛輔へ出す手紙をかき一時半頃ニねる

to page top