本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
二月十七日 月 (京都日記) 雪がちらちら実ニいゝ景色 かけひの水で面を洗ふなどハ目がさめるわい だが昨夜の寒かつたのニハ少々致された 被物を被た儘でねたが夫れでも寒むかつた 十時頃から散歩に出掛け証拠如来など云処を見て来た 昼めしを食てから一時頃ニ立つた 八瀬ニ来た時ハ早二時半頃 山端の平八で一寸腰をかけ茶をのみ鳩八橋を買いしてかじつた 雨がぽつぽつ来たから急いで此処を立ち京の三条の橋へ来た時ニハたしか五時頃だつた それから三条の中島で葉巻の煙草を買ひそれをふかしながら縄手の古道具屋や冷かし新橋の通りで尾張楼の娘ツ子のお三代ちやんが外で遊で居たのを連れて高砂と云鳥屋ニ入りめしを食た 三代子もやつて来た 後ち尾張楼へ行て三人でしばらく鞠なげをして遊んだ 帰る前ニお栄が玉葉を連れて現ハれ出た 内へ帰つて見たらお峯の手紙と為替が母上さまからをくつて来て居た
続きを読む »
二月十八日 火 (京都日記) 昨夜受取つたお峯からの為替の返事を母上様と姉上様へ出し又鎌倉へ一昨日見た売屋敷の報告をした 午後お栄どんが砂糖を持て来て呉れて浮世の馬鹿話をするのを聞きながら大原でかいて来た画などをかき直したりなんかした そんな事でもじもじして居る内ニ早夕方ニ為つて仕舞つた さてあかりも付けお栄どんハ帰ろうとして居た時ニ松原から手紙が来て万花園ニ待て居るから来いとの事 其処で忽ち弁当を平らげて出掛けて行た 万花園ニハ去年の十一月ニ此のアトリエが未だ出来上らぬ頃ニハ毎日程しばらく泊つて居たが今年ニ為つてからハ今日がはじめてだ
続きを読む »
二月十九日 水 (京都日記) 今朝起て第一番ニ目ニふれたのハ杉竹公から来た手紙 実ニ奴ハ浦山敷暮しをして居るわい 恩順師が来たが一寸失敬すると云て出掛け知恩院の中を独りで散歩しながらゆつくり竹公の手紙をよんだ 恩順師とおうのを手本ニ夕方迄足の画を木炭でかいた 心地よく仕事した 松原が親病気で急に山口へ帰る事と為り今夜九時の気車ニ乗ると云のでオレも何となく淋しい心持に為り色々話をして居た処ニ安藤が東京から帰つて来たと云てやつて来又間も無く中村も丹波から今日帰つたと云て来た 此のごたごたの中で敦盛ハ時間が来て立て行た 実ニ人間の離合不思議ナものだ 今夜みぞれが少し降つて居る 杉が贈つてくれた Le Roi Apepi と云本が今夜届いた
続きを読む »
二月二十日 木 (京都日記) 夜の内に積だのか世間ハかなり白く為つて居る そうして未だ降り止まず 十二時過ニ中村がやつて来た 又しばらくして三代子とお栄巡査が来間も無く玉葉も来た 其処で三代子と玉葉を代る代る手本ニして油画をやつた 中村ハ此間中から引て居た風が今度の丹波行で少し重く為りせきが今日などハしきりニ出るので三時頃ニ帰つて行た 夕暮ニ手本連が皆帰つて仕舞つたあとハ大ニ淋しく為た 晩めしを食時ニ静雄君が話相手ニ為つて呉れた それから散歩ニ出掛け雨ニ降られてびしよぬれニ為つて九時半頃ニ内へ帰つて来た 静雄君が手伝つて呉れてアトリエの道具片附ケなどした 松原が神戸からよこした手紙を今夜受取つた
続きを読む »
二月二十一日 金 (京都日記) 今朝ハ昨日の朝より雪が一層つよく降つて居たが地ニいくらも積らず 車ニ乗つて五条の石炭屋から三条の郵便局へ行き堀のさきの方の薬屋迄廻り十二時頃ニ帰つて来た 一時過ニ三代子と玉葉が巡査なしニやつてきた 仕事を始めて居る処に安藤が話に来た 五時頃迄勉強して夫れからだれやめニ酒を飲み始めたが安藤の懇親話ニ勢がつき七時頃ニハ随分酒もまわつた 三代子ハ去り独りのこつた玉葉を連れて三人連で散歩と出掛け遂ニ一力亭ニ入る事と為る 今夜の出品ハ小袖 小梅 お通で不愉快な分子ハ無くお春さんの面白き話を聞きなき婆をひやかしなどして一時半頃ニ内へ帰る 今日夕方 Paris-Noël が一冊届いて来た 誰が贈つたのだと思つたら Bruce 氏から来たのだ Je suis profondément touché de son amitié.
続きを読む »
二月二十二日 土 (京都日記) 一時頃ニおうのが来たので仕事を始めたが急ニ真青ニ為つて仕舞ひ上つた どうしたのだと思へバ目舞がするとか 先づ一通り治まる迄オレの寝床の上ニねせて置きそれから帰へしてやつた 四時頃ニ為つて恩順師が見へたから暗く為る迄師を手本ニしてかきかけの足の画をかいて仕舞つた 丁度晩めしをやらかして居る処ニ中村が這入つて来た 中村ニハ二三日逢ハなかつたから風が強く為りハしないか兎も角今夜たづねて見様と思つて居た処だつた 昨晩届いた Paris-Noël を見せたりして十時頃迄話しそれから一緒ニ散歩ニ出て京極の中の金魚亭で汁粉を一杯ヅヽ食ひ三条通で別れ内へ帰つたのハ十一時頃
続きを読む »
二月二十三日 日 (京都日記) 十時から十二時迄安藤が話して行た 午後ハ玉葉と三代子を相手ニ仕事した 今日三代子の油画を一と通りやつてのけた 又他日都合ニ依而筆を加る事として置く 五時ニ仕事をやめてお栄が持て来てくれた握すしや又平野屋から取りよせた鯛のあらを食ひ始めた 酒も極少々頂く 此時急ニ用が出来てお栄の巡査ハ二人の女を置て帰つて仕舞つた こう云ごまかしの食事が丁度済だ 西園寺候への手紙をかき九時ニ中村と一緒ニ女子供も引連れて散歩ニ出掛く 京極をぬけて三条通ニ出河原町の南で中村ニ別れた 其処で三人と為り先斗町を下り菊水の角の橋を渡り新地ニ入り尾張楼迄行く そうすると新宅が出来上つたからマア一寸見て行けとかなんとかで新宅の二回の三畳ニ十一時半まで話をして帰つた
続きを読む »
二月二十四日 月 (京都日記) 今日ハ終日雨だ 気候ハ昨日から一寸暖かニ為つたが今日ハ又昨日より暖かだ 玉葉が一人巡査附でやつて来て夕方迄仕事して帰る 夜食後 Paris-Noël など読だりして見たが天気が悪いせいか中村もやつて来ず 淋みしいので七時半頃から雨をも構ハず散歩ニ出掛けた そうするとなんだかいぢわるく雨が段々強く為つて来るようだ びつたりぬれて尾張楼ニ雨宿がてらニ立寄る 二階で三代子やお三代ちやんナドを相手に鞠なげ目かくし又両方の足の首を手拭でしつかりくゝり一人ハ太鼓を持ち一人ハ太鼓のむちを持ち逐ひかけつこをするのなどをして十時半頃迄遊んだ 帰る時ニハ雨ハ少シ小降ニ為つた
続きを読む »
二月二十五日 火 (京都日記) 丁度行違て中村の内へ行たが間も無く出逢ひ共ニ松葉亭で昼めしを食フ 寺町でブルスニ贈る絵本を買ひ電気鉄道ニ乗て行て小川通り一条上る処の地所を一ケ所見た 其処の家ニ当時住つて居る女共賎しき粧の内ニもつて居た Poesie と云ものハ実ニ非常だつた 天神の祭日にて大層な人出それから平野神社へ廻り金閣寺迄行た 始めて金閣寺と云処を見た
続きを読む »
二月二十六日 水 (京都日記) 朝円山の風呂ニ行つた 午後の二時頃ニ樺山愛と資英の二人が不図やつて来て大阪ニ行かないかと云ので直ニ一緒ニ出掛け二時五十分の気車で大阪へ行た 晩めしハ灘万と云のでやつた 中々甘かつた 久保勇氏が見へて知り合と為つた 面も名も已ニ知つてハ居たが知己でハ無かつた 十一時頃ニ花屋ニ帰つた 川村鉄太郎氏が先日より此処ニ泊つて居らるゝのだ 然るニ今日ハ何処かへ出て居て留守だつたが帰つて来られて十二時頃迄あんまとらせなどがあつてにぎやかな事だつた
続きを読む »
二月二十七日 木 (京都日記) 十時六分の気車で京都へ引返さんとて皆ニ別れて宿屋を出二三町行た処で西村天囚氏の書生大牟礼氏ニ遇つた 一寸車をとめて話した 実ニ今日ハ天気もよく田舍の景色ハ春めいて来た 梅も咲いて居る処が気車から見へて居る 京都へ着て新橋の高砂ニ這入りめしを食ふ お栄さんを呼ニやつたら直ニ来てくれた 今日の手本の処分ニ付話をした 食後尾張の新座敷ニ上つて茶を飲みながら手紙を二三本書きそれから内ニ帰つた 間も無く中村が来たから一緒ニ散歩ニ出て岡崎から若王寺 南禅寺の辺をまわつて来た 晩めしハ勝栄亭 食後四条通を散歩して古本などを買つて京極の金魚亭ニ一寸休んで汁粉を食ひ河原町で中村ニ別れて帰る
続きを読む »
二月二十八日 金 (京都日記) 起ると直ニ便をやつて手本の来るのを断り十一時半頃ニ車で俵屋ニ行こうとして三条の橋迄行て樺愛と川村鉄氏ニ出逢ひ一緒ニ瓢亭へ行た 樺資英も大可の若い代物を二ツ引張てやつて来た 二時五十五分の気車ニ間ニ逢ふ様ニ車でかけ付け此処で皆ニ別れた 博覧会でおなじみに為つた青山盈教氏ニステーシヨンで逢つて前の茶店でビールを飲で三十分程話をした それから車で三井銀行ニ行たがしまつて居たから直ニ中村方ニかけつけた 中村と一緒ニ安藤の処ニ病気見舞を兼て出掛けて行つてうす暗くなる迄話した 安藤ハ未だ寝て居た 千もとニ晩めしを食ひに行つたら魚が無いと云て間ニ合せのものを命じもしないのに持て来るので腹が立ち此の家を飛び出し神田川ニ入り笑話しながら腹一杯食た
続きを読む »
二月二十九日 土 (京都日記) 樺山愛輔から電信で今朝九時ニ総督一行が神戸を立れた事が知らして来た 其積で用意した ステーシヨンに行き十一時半ニ総督及大久保利武君等ニ逢つた 愛輔 資英等も同車で東京へ帰る 昼めしハ小堀でやらかしそれから内へ帰つて諸払の書附のしらべなどした
続きを読む »
三月一日 日 (京都日記) 昨夜寝床ニ入つてから Le Roi Apépi de Cherbuliez, que mon ami Soughi m’a envoyé de Paris. を読みはじめ面白いので三時頃迄ねむられず それだもんだから今朝十一時ニ幾代と今一人の舞子が来た時迄寝て居た 此の二人の奴等ハ十五分計居て帰つて行た 昼めしハ内でやらかす 直ニ中村の処ニ行き一緒に散歩ニ出かけた 七条から気車で向日町迄行きそれから相乗で長岡まで行た 此処つゝじと梅の名所で京都からよく人の遊ニ来る処だそうだ かなり大きな形の四角な水溜自然の池が有つて其ふちニ土手が有り土手の両側ニ梅が植て有るのだ 少し未だ早過ぎるので花の開て居る木ハ極少なかつた 全体天神様の社が有るのでこんなニ梅が植て有るのだらう 錦水亭と云のニ休んでつまらない料理を食ひ酒を少し飲だ 五時頃ニ帰りかけた 来る時ニハ風が強くつて随分寒かつたけれど帰へりニハ風ハ止んだ だが今日ハ此頃の天気でハ寒い内だ 向日町迄車で帰り向日町から東寺迄歩き又東寺から寺町の四条迄車ニ乗つた 京極の中の牛屋ニ這入つたが人があんまり多いので出て新橋の高砂でめしを食た お栄を呼ニやつたら来て遂ニ尾張の新座敷ニ上り十一時過まで居た 先月吉岡へ送つた中村が書いた先月五日の日記が毎日新聞の二十八 二十九の二日のに出た
続きを読む »
三月二日 月 (京都日記) Matin, à la banque Mitsui chercher de l’argent. Déjeuner à midi au restaurant Shoyéï-Teï. Après avoir été faire tondre les cheveux à Gui-on-machi je suis rentre. Aujourd’hui je me suis remis au travail: Tamaha était mon modèle d’aujourd’hui. Ando est venu me voir, il est enfin guéri. Soir, en fumant un cigare j’ai causé jusqu’à 9h avec Shidzu-o de 9h à 10h et quart j’ai été faire tout seul un tour dans la ville. Il fait bien froid ce soir. Va-t-il encore neiger ? Jusqu’à 11 1/2h j’ai tendu les toiles avec Shi-zou-o.
続きを読む »
三月三日 火 (京都日記) 今日ハ朝から雨が降つて居たがとうとう又雪ニ為つた 三代子さんが来て仕事した 四時頃ニ酒を命じてぐじ酒をして飲んだ 恩順師が久し振ニ見へた 奈良の方へ行て居たとの事 玉葉さんハ今日ハ名古屋行でお休みと云知らせ 女連も恩順も帰つて仕舞てめしを食て居たら煙筒からやにが流れ始めた 寝床をのけるやら机を片づけるやら大騒ぎをやらかした 実ニ此の煙筒計ニハ閉口するわい 今度も去年の末と同じ事で矢張石炭のせへニ違なし 雪雨で道が中々悪いが例の如く散歩ニ出掛ケ暗黒町方面を探検し新橋ニ到りし時ハ十一時頃也 尾張楼の新宅ニ夜具など運バして一泊した 相宿のものの待人や化物語ニ夜を深かし寝入つたのは四時頃だつた
続きを読む »
三月四日 水 (京都日記) Aujourd’hui Otami m’a promis de poser nue, je crois avoir trouvéune composition pour elle. Le lit m’a retenu jusqu’à 11 1/2h. Après avoir déjeuné dans une des petotes chambres.(新宅の方の下の小座敷で川を見れば又新橋の上を通る人が見ゆるしやれた処で)je suis sorti par un Jin-riki pour aller voir Naka-mura, il était absent, de là, j’ai été chez le marchand de charbons. Rentré chez moi, je me suis mis à arranger mon atelier avec Sizou-wo. Entre chien et loup Nakamura est venu. Nous avons diné ensemble. 九時頃から散歩ニ出たら木公が車で中村を呼ニ来たのニ出逢ヒ中村ハ直ニ車で去る 木公と京極を通つて富小路の三条で別れて帰る 帰つてから又静雄君を手伝ニして額掛けをした 今夜も雪がすこしちらちらして居る
続きを読む »
三月五日 木 (京都日記) Ma vie qui a été dérangée encore une fois est rentrée aujourd’hui dans son ordre ordinaire. A peine midi et demie Miyoko est arrivée suivie d’Oyéï et Tamaha que je croyais encore a Nagoya n’a pas elle-même tardé de se montrer. Nous avons travaillé ferme jusqu’à 5 1/2h et comme j’étais assez content de ce que j’ai fait, j’ai invité mes modèles à dîner. A 8h je les ai reconduites jusqu’à Kiridoshi et puis j’ai été me promener sur Shijo-Dori.
続きを読む »
三月六日 金 (京都日記) A 11 1/2h mes modèles étaient déjà chez moi, je me suis mis donc immédiatement au travail. Vers 4 1/2h j’ai reçu la visite de Aoyama-Mitsunori qui est resté jusqu’à la fin de la journée c’est-à-dire jusqu’àu moment ou j’ai congédié mes modèles. J’ai été dîné avec Aoyama à Kandagawa d’ou j’ai envoyé un Jinriki à mon ami Nakamura. Celui-ci est venu nous rejoindre. Tous les trois nous avons été causer à la nouvelle maison d’Owari-Oumé. Nous sommes partis de chez Owari vers 11 1/2h et Aoyama nous a quittés au coin de Saïséki et je me suis promené avec N dans le Kiogoku et je suis rentré en Jin-riki-sha de Sanjio.
続きを読む »
三月七日 土 (京都日記) Le bonze On-jeun qui est venu ce matin à 10 1/2h est resté toute l’après midi. Mes modèles sont arrivées avant midi et mon travail était aujourd’hui aussi fructueux qu’hier, j’ai à peu près fini l’étude de Tamaha assise. Ando est venu me voir vers 4 1/2h. Je l’ai retenu au dîner, pour égayer la société j’ai invite aussi mes modèles. Vers 8h j’ai été à Owari-Oumé avec Ando. Nakamura à qui nous avons écrit n’a pas tardé d’y venir nous trouver. Onami et Otami étaient les seules invitées. En parlant du lait j’ai dit que j’ai bu dans le temps du bon lait en France et l’Hotel Chevillon et Grèz …
続きを読む »