1917(大正6) 年1月1日
一月一日 月 晴 旭輝キ渡リテ目出度元旦ナリ 今年ハ宮内相当官ノ格ニテ午前九時四十分参内シ十時半頃拝賀ノ式終ル 夫レヨリ青山ナル皇子御殿 閑院官邸 永田町島津公爵邸等ニ伺候シ一ト先帰邸 十二時半頃ヨリ上野精養軒ニ催サルル博物館員ノ年賀会ヘ出向ク
本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
一月一日 月 晴 旭輝キ渡リテ目出度元旦ナリ 今年ハ宮内相当官ノ格ニテ午前九時四十分参内シ十時半頃拝賀ノ式終ル 夫レヨリ青山ナル皇子御殿 閑院官邸 永田町島津公爵邸等ニ伺候シ一ト先帰邸 十二時半頃ヨリ上野精養軒ニ催サルル博物館員ノ年賀会ヘ出向ク
一月四日 木 晴 寺尾商店ニ寄リデニソン氏肖像用ノ窓掛及器具二三点ヲ選ビテ帰ル 有坂 太田ノ二子ト晩餐ヲ共ニセリ
一月五日 金 晴 (鎌倉) 新年宴会ニ付午前十一時四十分参内 午後一時頃退出ス 今午前中君子及稲 松ノ二女ヲ鎌倉ヘ遣ハシ拙者ハ照子同伴四時頃ノ汽車ニテ同処ニ赴ケリ
一月六日 土 晴 (鎌倉) 午後二時頃照子ト年賀トシテ佐介荘ニ伺候シ屠蘇甘酒等ノ御饗応ニ預ル 四時半発帰京 一旦入邸衣服ヲ革メ直チニ浜町常磐ヘ赴ク 時ニ七時頃也 寺島伯ノ招宴ニテ露国女流彫刻家 Tchérémissinof 嬢ヲ紹介センガ為也 来賓ハ本野外務大臣夫妻ヲ始メ中條 武石ノ諸氏 夜半帰宅ス
一月七日 日 晴 (鎌倉) 午後中井精一君来リ猫ノ写真ヲ撮ル 又寺島伯ヘ昨夜ノ礼トシテ名刺ヲ差シ置キ 五時発照子ト再ビ奏笙軒ニ入ル 是ニ始メテ気楽ナ正月トナル
一月九日 火 晴 厚氷 (鎌倉) 閑居鎌荘夜話ヲ記ス 夕刻山本實彦君来訪 夜曾我祐邦君ヘノ端書ヲ認ム
一月十日 水 晴 午後風 (鎌倉) 午後数日来怠リタル日記ヲ書キ夜ハ切抜ノ貼込ヲナセリ
一月十二日 金 晴 (鎌倉) 午前十一時半頃佐介荘ニ伺候ス 石山侍従ト出遇ヒ十二時四十何分ノ汽車ニ同乗シテ帰京セリ
一月十四日 日 晴 午後曇 夜デニソンノ椅子ノ図取ヲナセリ 本日午後小川君ヨリ国葬ノ当日テント外ニ立テル姿ヲ知ラヌ間ニ写シ撮リタルモノヲ贈リ越セリ
一月十五日 月 曇 本日ハ寺尾ヨリ持込タル椅子ナドヲ配置シ序ニ伝氏肖像画製作ノ用意ヲ兼テ画室ノ装飾ヲ一部変更シタリ
一月十七日 水 雨 午前十一時半頃登校 受持ノ授業ノ外二三ノ教場ヲ見回ハリ批評ヲ加ヘ後 長原 中村ノ二氏ト午後二時前マデ種々授業上ノ事ナド語リタリ 帰宅後郡司子が留守中ニ持参セル画会ノ規定案ヲ修正ス 夜磯谷一平ヲ呼ビ光風会ヘ出品スベキ古蘭先生ノ素画ノ額縁十点其他二三ノ額縁ヲ注文セリ 今夕刻坂井氏送附ノ原稿ヲモ校訂シ前記ノ郡司子ノモノト共ニ投函セシム 又本日ハ櫻井ヲ三越 極東時報社 丸木写真館等ヘ遣シタリ
一月十八日 木 午前中雨 午後少シク日光ヲ見ル 夜霰降ル 後又霽レテ風吹ク 中條君ヲ訪ネ笄邸中二階及書生部屋改築ノ相談ヲナシ再ビ調度ヘ引返シ木村氏ニ会フ 寮頭ハ一両日中ニ出勤ノ由 又明治四十二年六月赤十字社総会ノ写真ニ付引伸ノ能否ヲ問ハレタリ 帰宅早々坂井氏ノ来訪ニ接ス
一月十九日 金 快晴 正木氏紹介ノ森田但山ト云ヘル人入来 芥子園画伝翻刻ニ付賛成者トシテ名前ヲ貸セトノ用向ナリ 承諾セリ 又国民美術協会ヨリ如水会ニテ渋沢男ノ胸像ノ競技アル筈ナレバ其審査ヲ頼ミタシトノ照会アリタリ 夕刻ヨリ夜ヘ亘リデニソン氏ノ肖像下図ノ改作ヲナセリ
一月二十日 土 晴 如水会ノ銅像ノ審査ハ承諾ノ旨ヲ電話ニテ国民事務所ヘ返事ス 午後三時頃ヨリ拙者ハ画室ニ籠リテ伝氏ノ肖像ヲ修正シ又三浦氏依頼ノ木炭画ノ図取ヲナセリ 七時半頃ヨリ太田子同道研究所ノ新年会ニ出席ス 来会者六十名許ニテ盛会ナリシ 十時過帰ル
一月二十一日 日 晴 午後一時青山斎場ニテ井上良雄君ノ葬儀執行セラル 岡野子ノ父翁病気ノ由聞及ビタルニ依リ序ニ見舞ヒタリ 午食後亦他出 先ヅ文部省修文館ニ陳列ノ戦争ノ写真ナドヲ覧大学病院青山内科ニ町井氏及ビ佐藤外科ニ荒川仲五君ヲ見舞フ
一月二十二日 月 晴 十時頃曾我君入来 十時半頃写真部ニ到リ木 川二氏ト共ニ殿下御装束ヲ召サレタルモノヽ見本ヲ寮頭ニ提出シ被着方ノ専門家ノ意見ヲモ聴取シテ一時頃退出ス 午食後宮島熊三及ビ三島ノ河邊子作品ノ批評ヲ乞ヘリ 三時過ヨリ再ビ写真部ニ出頭シ修正ヲ加ヘ五時ニ至レリ 夜画室ニ於テ復活ヲ読ム
一月二十四日 水 晴 午前三時頃マデ読書 杜氏ノ文章太ダ面白シ 約束ニ依リ午後一時ヨリ帝国ホテルヘ出向キ智嬢ノ餐応ヲ受ク 食後同嬢ノ作品ヲ覧三時頃帰宅ス 智嬢ハ少シモ飾気ナキ心地好キ人物ナリ 帰宅早々画室ニ入リ図取リ了リタルデニソンノ背景ニ着色ヲ始メタリ 夜ハ少シク蓄音機ヲ聴キ仏国ヘ送ル可キ雑誌ヲ整理シ後復活ヲ読ム
一月二十五日 木 晴 博物館ニ寄リ屏風ノ鑑定ヲ溝口氏ニ頼ミ五軒町松平氏ヘ預リ置タル高山植物ノ水彩画ヲ返ス事ナドヲ命ジ且ツ岡ヲ呼ビ同行セシメタリ 後伝氏肖像ノ背景ヲ描キ夜ニ入ル
一月二十六日 金 晴 帝国ホテルニ智嬢ヲ訪ネ共ニ同嬢ノ製作場ト為ス可キ空室ヲ覧 午後一時頃電車ニテ帰邸ス 午食後庭ニ出テ哲ニ指図シテ薔薇花ノ副杭ヲ直サシメ後画室ニ入リテデニソンヲ描ク 夜野村傳四郎君及小林萬吾君来訪 野村氏ハ国民美術ヘ後援会ヨリノ寄附金ノ用向也 又小林氏ハコラン先生ノ画集出版ノ件ニ就テ也
一月二十七日 土 晴 午後少シク曇ル 東京ガレージノ自動車ニテ午前十一時過ヨリ帝国ホテルヘ出向き智嬢ト其姪ヲ誘ヒ美校ニ到リ一ト通教場ヲ観覧セシメ精養軒ニテ午食ヲ共ニシ又ホテル迄送リテ帰ル 時ニ午後二時半頃也 偶マ永田小学校ノ市川女史ノ来訪ニ接ス 四時頃ヨリ点灯時迄デニソンノ面部ヲ塗ル 七時本野子爵ヨリ招カレテ宮邸ヘ赴キ露国料理ノ餐応ヲ受ク 来賓ハ智嬢 九鬼男 加藤恒忠君 富井成章博士 武石君 松島秘書官 十一時半頃帰宅ス