山本正
洋画家山本正は、9月26日呼吸不全のため東京港区の虎ノ門病院で死去した。享年64。1915(大4)年岡山県吉備郡水内村に生れ、1933年京華中学を卒業した。はじめ里見勝蔵に、のち野口弥太郎に師事した。1931年中学在学中独立美術第1回展に「雪景」「風景」が入選し、以後連続同展に出品した。1947年「東京駅前」「ヂェムスコールマン氏像」「長尾嬢」「T夫人像」を第15回展に出品し独立賞を受け、翌年「顔」「K嬢」「兄の肖像」で岡田賞となり、49年には会員に推挙された。戦時中43年8月より46年5月までジャワに滞在し、専らインドネシヤ人を描き、戦後も独立展で上記のように人物画を多く描いた。しかしその後一時期を抽象画に転じ、戦後の盛大な抽象画派展開の中で活躍した。晩年は再び具象に戻り、練達な筆致による渋い画調の人物、風景を得意とした。代表作に上記のほか「大和路」「薪能」などがある。
出 典:『日本美術年鑑』昭和55年版(291頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「山本正」『日本美術年鑑』昭和55年版(291頁)
例)「山本正 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9642.html(閲覧日 2025-03-23)
例)「山本正」『日本美術年鑑』昭和55年版(291頁)
例)「山本正 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9642.html(閲覧日 2025-03-23)
以下のデータベースにも「山本正」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1976年03月 第5回平櫛田中賞
- 1997年04月 “世界のタイル美術館”開館
- 2000年10月 第31回中原悌二郎賞決定
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1902(明治35) 大日本絵画著名大見立_807031
- 1937(昭和12) 改訂古今書画名家一覧表 附古今書画名家印鑑譜_807016