徳田八十吉
九谷焼陶芸家徳田八十吉は、心臓病のため、2月20日石川県小松市の自宅で逝去した。享年82歳。明治6年11月20日石川県小松市に生れ、明治19年松本佐平の門に入り陶画を学んだ。明治30年以来、県下の各種美術展覧会では屡々最高賞をうけ、他に平和博覧会、農商務省展などにも度々出品、受賞している。大正、昭和年間にわたつて、宮中、各宮家への献上品、御下命による制作が多い。昭和27年11月、九谷焼の上絵付技術により無形文化財として選定された。
出 典:『日本美術年鑑』昭和32年版(173頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「徳田八十吉」『日本美術年鑑』昭和32年版(173頁)
例)「徳田八十吉 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8792.html(閲覧日 2025-04-28)
例)「徳田八十吉」『日本美術年鑑』昭和32年版(173頁)
例)「徳田八十吉 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8792.html(閲覧日 2025-04-28)
以下のデータベースにも「徳田八十吉」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1997年05月 人間国宝、選定保存技術認定