淀井敏夫
心棒に石膏を直接つける技法で細く伸びるフォルムを構成し、独自の作風を示した彫刻家淀井敏夫は2月14日、肺炎のため東京と新宿区の病院で死去した。享年93歳。1911(明治44)年2月15日、兵庫県朝来郡山口村佐中に生まれる。後、両親とともに大坂へ転居。高津小学校を経て、1928(昭和3)年大阪市工芸学校を卒業。同校で吉川政治に木彫を学ぶ。同年、上京して東京美術学校彫刻科に入学。北村西望に塑像を、関野聖雲に木彫を学ぶ。同校在学中の31年第12回帝展に「男立像」で初入選。33年東京美術学校を卒業。35年第10回国画会展に「仕事着の青年」を出品する。36年大阪市立工芸学校教諭となり、同年の第23回二科展に「若き手工業者」を出品。37年には同展に「少年」を出品する。40年、大阪市立工芸学校教諭を辞して上京。同年大阪市主催奉祝二千六百年記念展に「三船氏」「征くもの」を出品し、大阪市長賞を受賞する。41年第5回東邦彫塑院展に「少年像」、43年第6回新文展に「坐像」を出品。44年応召し翌年の終戦は堺市で迎える。48年第33回二科展に「仕事着の人」、49年第34回同展に「労人」を出品して同会準会員となる。以後も二科展で活躍し、51年同会会員となり、54年第39回展に「坐像」を出品して二科会会員努力賞を受賞。65年に渡欧し、翌年渡欧の成果をギャラリー・キューブでの個展で発表する。72年第一回平櫛田中賞を受賞し、東京の日本橋高島屋で受賞記念展が開催される。また、同年72年第57回二科展に「夏の海」「クレタの渚」「渚のエウローペ」を出品し青児賞を受賞。73年第58回二科展に「砂とロバと少年」「小さいキリン」を出品し、前者により内閣総理大臣賞を受賞する。76年第61回二科展にベンチ座る二人の人物を表した「ローマの公園(大)」および「流木と椅子で」を出品。77年「ローマの公園(大)」で日本芸術院賞を受賞、78年「ローマの公園(大)」で長野市野外彫刻賞を受賞。82年日本芸術院会員となる。85年兵庫県立近代美術館、姫路市立美術館で個展を開催。87年日本橋高島屋で「彫刻50年の歩み 淀井敏夫展」を開催する。1994(平成6)年文化功労者となる。99年あさご芸術の森美術館に淀井敏夫記念館が開館する。2001年文化勲章を受章。54年母校の東京藝術大学の講師として教鞭を取り、59年同助教授となり、65年に同教授、73年同美術学部長となって、78年に定年退官するまで、後進の指導に尽力し、定年とともに同名誉教授となった。初期には対象を再現的にとらえるアカデミックな塑像を制作したが、1950年代半ばから対象のフォルムをそぎ落とすデフォルメが行われるようになり、心棒に直接石膏をつける独自の技法を用い、複数の人体像を組み合わせて自然と人との関わりをあらわす作風となった。70年代に野外彫刻が盛んになるのに伴い、箱根彫刻の森美術館の「ローマの公園(大)」(76年)、宝塚市宝塚大橋の「渚」(78年)、釧路大規模運動公園の「飛翔」(87年)など大規模な野外彫刻も手がけた。的確な対象把握をもとに、量塊性を削いでいき、存在感や動きの中枢に迫るフォルムを創出し、抽象彫刻が出現して以降の具象彫刻の展開にひとつの指針を示した。
二科展出品歴
第23回(36年)「若き手工業者」、24回「少年」、33回(48年)「仕事着の人」、34回「労人」、35回(50年)「青年立像」、36回「画家の像」、37回「立像」、38回「坐像」、39回「坐像」(会員努力賞)、40回「★る」、41回「夏の雲」、42回「海辺・夏」、43回「人体・夏」、44回「波・群」、45回「波」、46回「渚」「キリン」、47回「破船」、48回「闘った鶏」「小さいキリン」、49回「野の鶏」、50回「アラブの夜の森」「座」、51回「聖マントヒヒ」、52回「童話も行くサッカラの道」「羊を追うトレドの山道」「浜辺の椅子」、53回「戯れる波と少年と犬」「貝殻」、54回「放つ」「法隆寺金堂炎上」、55回「海辺の女」、56回「 北の砂浜」、57回「夏の海」「クレタの渚」「渚のエウローペ」(青児賞)、58回「砂とロバと少年」(内閣総理大臣賞)「小さなキリン」、59回「ローマの公園」(石膏)、60回「牛と女と地中海」、61回「ローマの公園(大)」「流木と椅子で」、62回「夏の終わり(大)」、63回「渚(大)」、64回「渚のエウローペ(大)」、65回(80年)「海辺の母子」「K氏像」、66回「ルクソールにて」「海の鳥と少年」、67回「夏・流木と女(大)」、68回「放つ」、69回「エピダウロス・春(大)」、70回「幼いキリン・堅い土」、71回「漂泊・貝殻と雲と鳥」、72回「釧路湿原に捧ぐ」、73回「海」
出 典:『日本美術年鑑』平成18年版(381-382頁)登録日:2014年10月27日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
例)「淀井敏夫」『日本美術年鑑』平成18年版(381-382頁)
例)「淀井敏夫 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28321.html(閲覧日 2024-12-05)
以下のデータベースにも「淀井敏夫」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1972年02月 第1回平櫛田中賞
- 1977年03月 第33回(昭和51年度)日本芸術院賞
- 1982年11月 日本芸術院新会員決定
- 1994年10月 文化勲章、文化功労者決定
- 2001年10月 文化勲章、文化功労者決定
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1937(昭和12) 改訂古今書画名家一覧表 附古今書画名家印鑑譜_807016
外部サイトを探す