渡辺学
読み:わたなべがく
日本画家で創画会会員の渡辺学は11月11日午前0時、急性虚血性心疾患のため千葉県銚子市の自宅で死去した。享年84。1916(大正5)年1月26日銚子に生まれる。本名冨雄。1936(昭和11)年東京美術学校日本画科に入学、結城素明、川崎小虎らに学び、41年卒業する。49年第2回創造美術展に「枝庭」が初入選、同会が51年新制作派協会に合流して新制作協会日本画部となったのち、57年第21回新制作展「網」「廃船」、59年第23回展「海苔とる浜」がともに新作家賞を受賞、60年第24回展に「加工場の午後」等を出品し新制作協会会員となる。また日本国際美術展(61年より67年まで)、現代日本美術展(62年より68年まで)にも連続出品、62年第5回現代日本美術展に「魚・人」で優秀賞を受賞する。65年マヤ遺跡研究のためメキシコに滞在。68年松屋で「朝倉摂・渡辺学二人展」を開催。71年新鋭選抜展で優秀賞受賞、同年東京造形大学講師となる。74年新制作協会日本画部が同会を離脱し結成した創画会にも出品、最後まで生地の銚子に腰を据え、そこに生きる漁師やその家族を題材に骨太な作風を貫いた。85年には創画会が次第に初期の目標を見失っていくことの危機感から結成された地の会に参加。87年に横浜高島屋で個展を行い、没後の2001(平成13)年には佐倉市立美術館で「上野泰郎・渡辺学展」が開催されている。
出 典:『日本美術年鑑』平成13年版(242頁)登録日:2014年10月27日
更新日:2023年09月25日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「渡辺学」『日本美術年鑑』平成13年版(242頁)
例)「渡辺学 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28200.html(閲覧日 2024-12-02)
例)「渡辺学」『日本美術年鑑』平成13年版(242頁)
例)「渡辺学 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28200.html(閲覧日 2024-12-02)
以下のデータベースにも「渡辺学」が含まれます。
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1913(大正2) 大日本絵画著名大見立_807036
外部サイトを探す