藤本東一良

没年月日:1998/09/17
分野:, (洋)
読み:ふじもととういちりょう

 日本芸術院会員で日展顧問の洋画家藤本東一良は9月17日午後3時1分、心室細動のため東京都新宿区の朝日生命成人病研究所で死去した。享年85。大正2(1913)年6月27日、静岡県伊豆下田に生まれ、同年8月大阪に移住する。昭和5(1930)年、大阪府立天王寺中学校在学中に京都のアカデミー鹿子木に入り、鹿子木孟郎に石膏デッサンを学ぶ。また、赤松洋画研究所にも学び、赤松麟作の指導を受ける。同6年大阪府立天王寺中学校を卒業して上京。川端画学校に入学する。同8年寺内萬治郎の門下生となる一方、同舟舎絵画研究所で小林萬吾の指導を受ける。同10年東京美術学校油画科に入学。藤島武二教室に学ぶ。同12年夏、サイパン、ヤップなど南洋に旅行。同14年第26回光風会展に「水夫M君像」「機関車の人」で初入選し、F氏賞を受賞する。また同年第3回海洋美術展に「天測」を出品し海軍協会賞を受賞する。同15年東京美術学校を卒業。同年第4回海洋美術展に「ウラカス島を望む」を出品して朝日新聞社賞を受賞。また、同年の紀元2600年奉祝展に「貝殻図譜」を出品する。同16年第28回光風会展に「貝殻をみる女」を出品して同会会友に推挙される。また、同年第4回新文展に「父とゴムの木」で初入選。同17年第29回光風会展に「画室の女」を出品して光風特賞を受賞する。同19年南方従軍を命ぜられ、台湾方面へ赴き、同20年海軍報道部に出向しポスター等の原画を描く。同年8月復員。同21年第1回日展に「赤い服」で入選し、同年秋の第2回日展に「室内」を出品して特選を受賞する。同22年第33回光風会展に「N氏像」を出品して光風特賞を受賞、また同年第3回日展に「刺繍する女」を無鑑査出品して特選を受賞する。その後も日展、光風会展に出品を続け、同28年10月フランスに留学してアカデミー・グラン・ショーミエールに学ぶ。同30年9月帰国するが、その間、ベルギー、オランダ、スイス、イタリア、スペイン等に旅行する。同35年日展会員、同41年日展評議員、同47年光風会理事に就任。翌年よりほとんど毎年、フランスを訪れる。同54年ソビエト旅行。同56年第13回日展に「五月のコート・ダジュール」を出品して、文部大臣賞を受賞。翌57年日動サロンで「藤本東一良展1979-1981」を開催し、以後同63年日動画廊で「藤本東一良展1986-1988」、平成4(1992)年、同画廊で「藤本東一良展1989-1992」を開いた。この間、昭和58年東京銀座松屋で「藤本東一良新作油絵展」を開催。また、同64年小山敬三美術賞を受賞したのを記念して、昭和15年以降の作品を回顧する「藤本東一良展」を日本橋高島屋で開催した。略歴はこれらの展覧会の図録に詳しい。平成5年第25回日展出品作「展望台のユーカリ」で第49回日本芸術院賞・恩賜賞を受賞。同年日本芸術院会員となった。フランスの水辺の風景を、遠近法的空間表現に基づきながら、リズミカルな筆触、明快な色調で描いた。昭和39年より48年まで東京教育大学講師、昭和46年より61年まで金沢市立美術工芸大学講師として後進の指導にもあたった。 

出 典:『日本美術年鑑』平成11年版(424-425頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月25日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「藤本東一良」『日本美術年鑑』平成11年版(424-425頁)
例)「藤本東一良 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10670.html(閲覧日 2024-11-02)

以下のデータベースにも「藤本東一良」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top