今井兼次

没年月日:1987/05/20
分野:, (建)

日本芸術院会員、早稲田大学名誉教授、日本建築学会名誉会員の建築家今井兼次は、5月20日午後7時43分、急性心不全のため東京都清瀬市の慈生会ベトレヘムの園病院で死去した。享年92。明治28(1895)年1月11日東京市赤坂区に生まれ、同41年青山尋常小学校高等科1年修了。大正2(1913)年日本中学校を卒業し、同8年早稲田大学理工学科建築科を卒業して同科の助手となり翌年助教授に昇任。10年国民美術協会建築部会員となる。13年建築団体「メテウォール」を結成。14年早稲田大学図書館の設計に当たる。翌15年早稲田大学留学生としてソビエトを経て欧米へ渡り近代建築を視察するとともに、13年に依嘱された東京地下鉄道の設置に関する調査を行ない昭和2(1927)年帰国。同年東京地下鉄道浅草-上野駅舎を制作する。同3年帝国美術学校の設立に尽力し、また、ル・コルビジェ、アントニオ・ガウディ、サアリネンなど海外における建築の趨勢について日本建築学会に発表し、我国で初めてこれらの作家を紹介。そののちも同4年近代建築写真展を紀伊国屋で開催し、8年には朝日新聞社で欧州新建築展を開くなど西欧建築の新潮流へと目を開かせた。根津美術館、碌山美術館などを手がけ、34年には千葉県大多喜町役場の設計により日本建築学会賞、37年には長崎の日本26聖人殉教記念館により再度同賞受賞。41年皇后陛下還暦記念ホール桃革楽堂により日本芸術院賞を受け、52年近代建築のヒューマニゼイションによる建築界への貢献に対し日本建築学会大賞が贈られた。53年日本芸術院会員となる。この間、常に母校にあって教鞭をとり、昭和12年教授、40年名誉教授となる。41年より57年まで関東学院大学教授をつとめた。著書も多く『建築とヒューマニティ』(28年)、『芸術家の倫理』(33年)、『現代日本建築家全集5』(46年)、『近代建築の目撃者』(52年)などがあり、芸術としての建築に関する言論活動を展開した。

出 典:『日本美術年鑑』昭和62・63年版(330頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「今井兼次」『日本美術年鑑』昭和62・63年版(330頁)
例)「今井兼次 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9891.html(閲覧日 2024-10-10)

以下のデータベースにも「今井兼次」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top