岡部長景
国立近代美術館初代館長で元文相の岡部長景は、5月30日急性心不全のため東京日比谷病院で死去した。号観堂で、明治17年8月28日東京赤坂に生れ、明治38年学習院高等科、同42年東京帝国大学法科を卒業した。岸和田城主の家系で、朝日新聞社主村山長挙の実兄にあたる。元子爵で、明治42年11月外交官補となり、米国ワシントン日本大使館在勤3年、英国ロンドン日本大使館在勤2年に及び、大正6年外務書記官となった。同13年外務省文化事業部長、昭和4年内大臣秘書官長兼式部次長となった。昭和5年貴族院議員に当選、同15年には帝室博物館顧問となった。昭和18年東条内閣の時文部大臣となり、戦後暫く伊豆に隠棲生活を送った。昭和27年東京国立近代美術館の発足にあたり、初代館長に就任、昭和39年11月ここを退いた。其他内閣美術振興調査会委員、日本育英会々長、国際文化振興会々長、日華絵画協会、日満文化協会々長、ローマ日本文化会館総長等を歴任し、現在社団法人尚友倶楽部理事長であった。
出 典:『日本美術年鑑』昭和46年版(101頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「岡部長景」『日本美術年鑑』昭和46年版(101頁)
例)「岡部長景 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9491.html(閲覧日 2025-01-24)
例)「岡部長景」『日本美術年鑑』昭和46年版(101頁)
例)「岡部長景 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9491.html(閲覧日 2025-01-24)
以下のデータベースにも「岡部長景」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1937年06月 美術行政顧問委嘱
- 1937年06月 文展要項審議
- 1937年09月 日本文化中央連盟結成
- 1952年12月 国立近代美術館開館
- 1953年07月 サンパウロのビエンナーレ展出品の作家選出決まる
- 1956年12月 「安井記念賞」設定
- 1960年01月 国立近代美術館長に稲田清助任命
- 1939年08月 ドイツへ現代日本画寄贈
- 1940年04月 現代工芸作家協会創立
- 1942年10月 高松宮殿下満州国献納画展に御成り
外部サイトを探す