石原悦郎

没年月日:2016/02/27
分野:, (美関)
読み:いしはらえつろう

 ツァイト・フォト・サロン創設者の石原悦郎は2月27日、肝不全のため死去した。享年74。
 1941(昭和16)年11月15日、東京市王子区(現、東京都北区)に生まれる。立教大学法学部卒業。研究生として大学に残り法律の勉強を続けるとともに、少年期より芸術への志向を持ち続け、68年頃にはギャルリー・ムカイに出入りするようになった。70年には同画廊、ついで自由が丘画廊で働きはじめる。71年に語学習得を目的にパリに留学。この時は短期で帰国するが、以後、渡欧を重ね画商としての経験を積む。のちミュンヘンにも語学留学。
 70年代半ば、写真家で日本大学芸術学部教授の金丸重嶺らの示唆を得て、写真を専門とするギャラリーの設立を決意。パリに渡り写真家ロベール・ドアノーやアンリ・カルティエ=ブレッソン、写真プリント制作の第一人者ピエール・ガスマンらの知遇を得、作品を購入するなどして準備を進め、78年4月にツァイト・フォト・サロンを日本橋室町に開業した。
 日本で初の、写真のオリジナル・プリントの展示・販売を専門とするギャラリーとして、ツァイト・フォトは海外作品の紹介とともに国内の写真家の展示にも力を入れた。植田正治桑原甲子雄など戦前から活動歴のある作家の展示の他、同時代の一線で活動していた森山大道、荒木経惟、北井一夫らを作品の売買を通じて支え、また80年代以降は新進作家の発掘にもとりくむようになった。そうした写真家には、いずれも後に木村伊兵衛賞を受賞する柴田敏雄、畠山直哉、オノデラユキ、松江泰治、鷹野隆大らがいる。1990(平成2)年には夫人の石原和子をオーナーとするギャラリー「イル・テンポ」が高円寺に開設され、ツァイト・フォトと役割を分担しつつより幅広い写真家の紹介を展開する(イル・テンポは2004年閉廊)。2002年、京橋にギャラリーを移転、展示スペースが拡大したことを機に、写真に加え現代美術作家も手がけるようになった。14年ビルの建替えにともないギャラリーは京橋の別の場所に再移転、16年の石原の死去をうけ、追悼展を開催したのち同年末に展示活動を終了した。
 日本において美術館など公的機関による写真作品の評価が確立しない状況下、石原は早くから写真美術館設立を構想し、82年には自身のコレクションで構成した「フォトグラフィ・ド・ラ・ベルエポック:花のパリの写真家たち 1842―1968」を神奈川県立近代美術館で開催した。ついで85年筑波科学博覧会の会期に合わせ、つくば写真美術館’85を開設し「パリ・ニューヨーク・東京」展を開催(採算が合わず会期終了後閉館)。写真史上の主要作を概観する450点で構成された意欲的な内容で、同館のキュレーターチームに参加した飯沢耕太郎、伊藤俊治、金子隆一、谷口雅、平木収、横江文憲はその後、研究者・評論家・学芸員等として日本の写真界を支えることとなった。89年には「オリエンタリズムの絵画と写真」(世界デザイン博覧会、ホワイト・ミュージアム、名古屋、のちひろしま美術館、滋賀県立近代美術館他に巡回)を企画する。仏文学者阿部良雄の助言を得つつ、石原所蔵の19世紀のヨーロッパ絵画や写真におけるオリエンタリズムの傾向を示す作品と、現代の日本の写真家が中東やアラブアフリカで撮影した新作から構成された展覧会で、西洋美術における異文化表象への批評的な視点を提示しただけでなく、石原のサポートにより現地の撮影に赴いた写真家たちの中には、その際の制作が作家活動の転機となるものが出るなど、ユニークな成果を残した。
 90年代末以降、石原はたびたび中国に渡航、写真展の開催に協力するなど現地の写真・美術関係者と親交を深めていく。07年には上海美術館でツァイト・フォトのコレクションによる「Japan Caught by Camera」を開催、この機に約400点の写真作品を同館に寄贈した。また幼少期よりクラシック音楽に親しみ、第二次大戦前のSPレコードのコレクターでもあった石原は、06年には上海でレコードコンサート「1930 BERLIN」(ZEIT-FOTO上海事務所・heshan arts)を開催するなど、晩年まで多方面にわたり精力的な活動を展開した。
 一連の活動による写真界への貢献に対し、03年日本写真協会賞文化振興賞を受賞。2000年代に入ると、石原自身が日本写真界に果たした役割への評価・検証が進められるようになり、「85/05―写真史:幻のつくば写真美術館からの20年」(せんだいメディアテーク、2005年)展が開催され、粟生田弓・小林杏編『1985/写真がアートになったとき』(青弓社、2014年)が出版された。評伝に粟生田弓『写真をアートにした男 石原悦郎とツァイト・フォト・サロン』(小学館、2016年)がある。

出 典:『日本美術年鑑』平成29年版(536-537頁)
登録日:2019年10月17日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「石原悦郎」『日本美術年鑑』平成29年版(536-537頁)
例)「石原悦郎 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/818681.html(閲覧日 2024-04-27)

外部サイトを探す
to page top