阿部良雄

没年月日:2007/01/17
分野:, (学)
読み:あべよしお

 ボードレール研究の第一人者で東京大学名誉教授の阿部良雄は、1月17日11時30分、急性心筋梗塞のため東京都世田谷区の自宅で死去した。享年74。1932(昭和7)年5月23日、英文学者で小説家であった阿部知二の長男として東京都に生まれる。55年3月東京大学フランス文学科を卒業。同大学院を修了後、58年よりフランス政府給費留学生として3年間パリ高等師範学校(エコール・ノルマール・シュペリユール)に留学。62年、日本フランス語フランス文学会学会誌第1号に仏語論文 “Un Enterrement a Ornan” et l’habit noir baudelairien ― sur le rapport de Baudelaire et de Courbet(「オルナンの埋葬」とボードレールの黒い燕尾服―ボードレールとクールベの関係について)を発表、クールベの«オルナンの埋葬»を取り巻く同時代の批評及びボードレールがクールベに与えた影響関係の是非を検証した。同論文は、その後展開していくボードレールの美術批評研究の出発点となる。63年中央大学文学部専任講師となり、翌年同助教授となる。66年再びフランスに渡り、フランス国立科学研究所の研究員として2年間勤務、68年よりフランス国立東洋語学校講師となる。この間、碩学ジョルジュ・ブランに師事、ボードレール研究を深化させていく。4年間のフランス滞在を終えて70年に帰国、東京大学教養学部助教授となり、76年に同教授となる。コレージュ・ド・フランス客員教授、オックスフォード招聘研究員。1993(平成5)年の退官後は上智大学教授となり、98年より帝京平成大学教授をつとめた。97年から2001年まで日本フランス語フランス文学会会長。研究に対する姿勢は緻密かつ決して妥協を許さないものであった。難解と評されることもあったその文体は、時に行間から生じることのある曖昧さを徹底的に排除する態度から生まれたものである。「構造主義ないし意味論的アプローチが全盛をきわめているように見えるフランスの文学・芸術研究の領域で、本当に面白い発見はやはり徹底的に歴史学的かつ社会学的な探索から生まれてくる」(『群衆の中の芸術家』、中央公論社、1975年、あとがき)とし、一貫して歴史家としての視座にたち、ボードレールが打ち立てた「モデルニテ」概念の究明にあたった。実証的な論考は、ボードレールを軸とした19世紀フランス絵画から19世紀美術に及び、クールベ、マネ、ドラクロワ、ルドン、シャルダンなどに関する論文がある。1983年よりボードレールの個人完訳に挑み、10年をかけて『ボードレール全集』全6巻(筑摩書房)を刊行。原文に忠実かつ正確な翻訳、使用する日本語の適正さ、詳細に加えられた注釈などから、ボードレール文献の決定版となっている。同著は日仏翻訳文学賞を受賞。『シャルル・ボードレール:現代性の成立』(河出書房新社、1995年)によって東京大学人文社会系研究科博士号を取得。第8回和辻哲郎文学賞(学術部門)を受賞。同著の刊行直後にパーキンソン病をわずらい、10年あまりの闘病生活を余儀なくされた。逝去後、ボードレール研究会が追悼シンポジウム「阿部良雄先生とボードレール」(2007年5月19日、明治大学)を開催した他、『水声通信』(18号、2007年6月)が特集号「阿部良雄の仕事」を刊行し、同輩や教え子などが寄せた追悼文及びシンポジウムの発表内容を掲載している。妻は与謝野晶子の孫、文子。主要著書は、上記のものに加え、先の仏語論文の日本語版「«オルナンの埋葬»とボードレールの<燕尾服>」を含む62年~79年までの論文・エッセーを収録した『絵画が偉大であった時代』(小沢書店、1980年)、美術と群衆、あるいは美術批評と画家との関わりを論じた『群衆の中の芸術家―ボードレールと19世紀フランス絵画』(中央公論社、1975年)他、以下の通りである。

単著:

『若いヨーロッパ:パリ留学記』(河出書房新社、1962年) 
『西欧との対話:思考の原点を求めて』(河出書房新社、1972年) 
『悪魔と反復:ボードレール試解』(牧神社、1975年) 
『イメージの魅惑』(小沢書店、1990年) 
『モデルニテの軌跡:近代美術史再構築のために』(岩波書店、1993年) など 

共編著:

渡辺一夫、阿部良雄編『新しいフランス』(河出書房新社、1964年) 
草野心平・阿部良雄・高階秀爾著『カンヴァス世界の名画4 クールベと写実主義』(中央公論社、1972年) 
高階秀爾監修、阿部良雄編集・解説『現代世界美術全集 25人の画家5 クールベ』(講談社、1981年) 
阿部良雄、与謝野文子編『バルテュス』(白水社、1986年) など 

翻訳書: 

ベネディクト・ニコルソン著、阿部良雄訳『クールベ画家のアトリエ』(みすず書房、1978年) 
共訳『アンドレ・ブルトン集成』3、4(人文書院、1970年) 
ダニエル・マルシェッソー編著、阿部良雄監修・訳『マリー・ローランサン全版画』(求龍堂、1981年) 
カミーユ・ブールニケル他著、阿部良雄他訳『世界伝記双書 ヴァン・ゴッホ』(小学館、1983年) 
イヴ・ボヌフォワ著、阿部良雄、兼子正勝訳『現前とイマージュ』(朝日出版社、1985年) など

出 典:『日本美術年鑑』平成20年版(377-378頁)
登録日:2014年10月27日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「阿部良雄」『日本美術年鑑』平成20年版(377-378頁)
例)「阿部良雄 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28385.html(閲覧日 2024-03-29)

以下のデータベースにも「阿部良雄」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top