片山利弘

没年月日:2013/01/09
分野:, (デ)
読み:かたやまとしひろ

 グラフィックデザイナーの片山利弘は1月9日(現地時間)、食道がんのため、米ボストン郊外の自宅で死去した。享年84。
 1928(昭和3)年7月17日、画家片山弘峰の次男として大阪府に生まれる。53年永井一正、木村恒久田中一光とデザインの研究会「Aクラブ」を結成。同年からフリーランスのデザイナーとして活動、日本宣伝美術会会員となる。このころ第2回記録映画の会「忘れられた人々と安部公房特別研究報告」(大阪・大手前会館)の告知ポスターのデザインをきっかけにして、幾何学的な基本形態(エレメント)とその規則的な変形・配置(システム)による制作手法に取り組む。50年代後半、亀倉雄策らが主催する「21の会」に参加。60年日本デザインセンターに入社、東京に転居。このころ桑沢デザイン研究所講師を勤める。63年から3年間、スイス・ガイギー製薬会社の招待を受け、バーゼルに滞在、同社でデザインを担当。65年にバーゼル、ハーマン・ミラーで個展を開催し「Visual Construction」シリーズを発表、ヴィンタートゥール、ベルン、ジュネーブへ巡回。同年、ペルソナ展(銀座松屋)に参加。スイス滞在中に、現地のデザイン雑誌『GRAPHIS』114号(1964年)に小特集で取り上げられ、また同誌124号(1966年)では表紙を飾る。66年バーバード大学カーペンター視覚芸術センターの招聘を受け、アメリカのボストンへ移住、同センターで教育とデザインを担当、以後およそ30年にわたって同大学デザイン研究科の学生を指導。68年アメリカ・グラフィック・アート協会の招待による個展をニューヨークで開催、同年ボストン、カナダ・トロントでも個展を開催。70年東京プラザ・ディックで個展「Square + Movement」を開催、マグネット付きのエレメントを金属パネルの支持体に配置することでイメージを多様に変化させる観客参加型の作品を発表。75年ボストン市の地下鉄のための環境デザインを担当、地下鉄駅に4×13.5mの壁画を制作。同年、ボストン市のArt Asia ギャラリーで個展を開催、「Topology」シリーズを発表。77年オーストリアのウィーンで芸術家協会主催による個展を開催。80年代以降、日本国内の建築家らとのコミッションワークを数多く取り組み、赤坂プリンスホテル「Homage to the crystal(大宴会場の壁面彫刻)」(1983年、建築設計は丹下健三・都市・建築設計研究所)、大原美術館新館ホール「レリーフ彫刻+石壁」(1991年、建築設計は浦辺設計、石の仕事は和泉正敏)、松下電器産業・情報通信システムセンター「ロビーのランドスケープデザインと彫刻」(1992年、建築設計は日建設計、石の仕事は和泉正敏)、JT本社ビル「銅版によるレリーフ/ホワイエ壁面、回廊壁面」(1995年、建築設計は日建設計)などを手掛けた。1990(平成2)年からはハーバード大学カーペンター視覚芸術センターのディレクターを務め、95年に退官。
 作品集に『片山利弘作品集』(鹿島出版会、1981年)、著書に『ハーバード大学視覚芸術センター片山利弘教室:4-8カ月間のグラフィックデザイン演習』(武蔵野美術大学出版部、1993年)、『Graphic design―ハーバード大学視覚芸術センター片山利弘教授グラフィック・デザイン教室』(京都造形芸術大学、2009年)、共著に『12人のグラフィックデザイナー』第3集(美術出版社、1969年)、メキシコの詩人オクタビオ・パスとの詩画集『3 notations/rotations』(ハーバード大学カーペンター視覚芸術センター、1974年)などがある。またグラフィックイメージ’73(東京セントラル美術館ほか、1973年)、グラフィックイメージ’74ワード+イメージ(東京セントラル美術館ほか、1974年)、1976年現代ポスターの展望<私はだれ>展(池袋・西武美術館)などの企画展で作品が展観された。

出 典:『日本美術年鑑』平成26年版(448-449頁)
登録日:2016年09月05日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「片山利弘」『日本美術年鑑』平成26年版(448-449頁)
例)「片山利弘 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/236735.html(閲覧日 2024-04-20)

以下のデータベースにも「片山利弘」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top