橋本治
小説、古典文学の現代語訳、日本の文化を縦横に論じた評論等数多くの著述を残し、いずれにおいても軽妙で独特な語り口によって読者を魅了した作家の橋本治は、1月29日、肺炎のため死去した。享年70。
1948(昭和23)年3月25日、東京都杉並区和泉の菓子店に生まれる。67年、東京大学文学部国文学科入学。2年次に駒場祭(学校祭)に発表したポスター「とめてくれるなおっかさん 背中のいちょうが泣いている 男東大どこへ行く」で注目される。73年、同学を卒業し、イラストレーターとして活動。77年、小説『桃尻娘』で第29回小説現代新人賞佳作を受賞しデビュー。1996(平成8)年、『宗教なんかこわくない!』で第9回新潮学芸賞を受賞。2002年、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で第1回小林秀雄賞受賞。05年、『蝶のゆくえ』で第18回柴田錬三郎賞受賞。08年、『双調平家物語』で第62回毎日出版文化賞受賞。18年『草薙の剣』で第71回野間文芸賞受賞。2021(令和3)年9月には、長編小説『人工島戦記』(ホーム社発行、集英社発売)が未完で刊行された。
また、緻密な図面に基づく編み物にも才能を発揮し、カルト的な人気を誇った。
93年から05年にわたり、『芸術新潮』に「ひらがな日本美術史(1~7)」(全119回、1995~2007年までに単行本全7巻を刊行)を連載。古代から戦後まで、時代順、1回1作品を原則とし、題名の通り肩肘張らない普段着の言葉で自身の選んだ作品について論じた。原稿の半分以上を時代背景の解説に費やすなど博識を披露し、正統的な美術史の語りにも言及しつつ(第7巻の「あとがき」では、研究生として一時期在籍した東京大学美術史学研究室において近世美術史家の山根有三に認められた逸話とともに、学問としての「美術史」との距離の取り方について述べる)、鋭い観察と想像力で作り手像に肉薄し、読者を挑発するような独断をも躊躇なく披露するなど、本著における記述は平明なだけではない。しかしながらこうした多様なアプローチの背後に貫かれていたのは、作品に対して「フィフティ・フィフティでつきあえなきゃいやだ」(「その五十四 そこら辺にあるもの 『柳橋水車図屏風』」『ひらがな日本美術史3』。芸術作品が「自分の物」ならという条件付きで記された言葉である)と「ひらがな」で述べる精神であっただろう。
登録日:2023年09月13日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
例)「橋本治」『日本美術年鑑』令和2年版(479頁)
例)「橋本治 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/2040916.html(閲覧日 2024-12-05)
外部サイトを探す