井上武吉

没年月日:1997/09/26
分野:, (彫)
読み:いのうえぶきち

 東京都庁舎など多くの公共建築にモニュメントを残した彫刻家井上武吉は、9月26日午後10時34分、急性心筋梗塞のため横山市内の病院で死去した。享年66。昭和5(1930)年12月8日、奈良県宇陀郡室生村字瀧谷368番地に生まれる。同26年武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)彫刻科に入学。同年第15回自由美術家協会展に「若きヴァイオリニストの手」「若者の首」で初入選する。同28年第17回同展に「悲哀」「女の首」で入選し、以後連年同展に出品する。同30年武蔵野美術学校彫刻科を卒業。同年第19回自由美術家協会展に「生」を出品し、同会会員となる。同32年11月新宿風月堂で「田中稔之・井上武吉 絵画と彫刻作品展」を開催し、「昆虫(ファッションモデル)」「人」など4点を展示する。同35年8月「集団現代彫刻」の結成に参加し、その第1回展に「虚脱」を出品する。同36年第1回宇部市野外彫刻展に出品。同年自由美術家協会を退会する。同37年第5回現代日本美術展に「間」を出品して優秀賞を受賞。翌年第7回日本国際美術展に「面への参加」を出品して優秀賞を受賞する。また、同年に開催された第7回サンパウロ・ビエエンナーレに「円とその周辺」(1958年)、「貌」(1960年)、「面と凸」(1961年)などを出品する。同40年第8回日本国際美術展に「鬆 65」を出品して再度優秀賞を受賞。同41年アントワープ国際野外彫刻展に「Question No.180-66」を出品。同42年、大規模モニュメントの設計としては初めての仕事として靖国神社の無名戦士のための記念碑「慰霊の泉」を完成させる。同43年第1回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に「浮いた箱」を出品して大原美術館賞を受賞。同44年井上武吉空間造形研究所を設立。同所を基盤に、同年開館の箱根彫刻の森美術館、同50年開館の池田20世紀美術館などの建築・都市計画の設計監理を行う。同年東京・フジテレビ、「メイン広場のためのモニュメント」を制作したほか、翌年にはシンガポールのロイヤルホテルの前庭基本計画、箱根彫刻の森美術館「子供の広場」の設計監理を行う。同47年第3回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に「都市論のための拡大定規」「The Outer Space Test Box」を出品し、前者で神戸教育委員会賞を受賞。同年米国国務省の招待により渡米する。同48年第1回彫刻の森美術館大賞展に「The Outer Space Test Box」を出品。同49年ドイツ文化庁の招きにより西ベルリンのベタニアン芸術家会館に滞在し同年54年に帰国。この間、同50年アントワープ国際野外彫刻展に「Plus and Minus No.53」「Plus and Minus No.55」を出品、同年第2回彫刻の森美術館大賞展に「コンパクト・モニュメント”ボックス17”」を出品した。同年に母校武蔵野美術大学教授となったが翌年辞任。同51年には西ベルリンのベルリン美術アカデミーでと題して大規模な個展を行い同展をユトレヒト現代美術館に巡回したほか、ベルリン市プトリッツ橋南側芸術家アイデアコンペティションで1等賞となり翌年にかけて同橋に作品を制作するなどドイツを主要な活動の場とし、同53年9月より翌年3月まで国立ベルリン美術学校客員教授となって教鞭を取った。同54年第1回ヘンリー・ムア大賞展<招待部門>に「溢れる No.8」を出品して優秀賞を受賞。同年秋、ベルリンからパリへ移住し、パリのポルト・ド・ベルシーで行われた「若い彫刻」に後年のテーマとなった「My Sky Hole」のコンセプトを出品する。同55年パリ・ポンピドー・センターで「My Sky Hole」(1979年)の映画上映が行われ、翌56年アーヘン市立ノイエ・ギャラリー=ルードヴィッヒ・コレクションで大規模な個展「My Sky Hole」が開催された。同57年日仏日本人美術クラブの結成に参加。同59年10年にわたる滞欧生活を終えて帰国する。翌60年東京都美術館で大規模な個展「井上武吉新作展-My Sky Hole 迷路宇宙 イメージ」が開催され、同62年には国立国際美術館と三重県立美術館の共同主催で「井上武吉 My Sky Hole 87 道-宇宙」が同2館を巡回して開催された。平成3(1991)年中原悌二郎賞、翌4年吉田五十八賞、同7(1995)年芸術選奨文部大臣賞を受賞。自己の原風景を郷里室生とそこで過ごした幼年期に求め、昆虫などの具象的イメージから内面を表象する「My Sky Hole」へと展開し、抽象彫刻に新たな面をもたらした。

出 典:『日本美術年鑑』平成10年版(402頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月25日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「井上武吉」『日本美術年鑑』平成10年版(402頁)
例)「井上武吉 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10560.html(閲覧日 2024-04-25)

以下のデータベースにも「井上武吉」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top