本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。
五月二十日 水 暗い天気で気候が又いやニ寒くなり冬服を被た 朝合田が話ニ来た 十一時から十二時迄衆議院で仕事した 午後内で本の片づけをやつて居た処ニ樺山伯の妻君と千田氏の妻君が来た オレハはづして合田の処ニ行き遂に佐野 合田 菊地 田中と五人連で神明前の釜めし屋ニ出懸けた 帰りがけに神明で室内射的などして遊んだ 杉等と寒い時ニ鍋焼うどんの立食いをやらかした時の事など大ニ思ひ出した 十一時頃ニお久なる者が石原氏から呼ニ来たと云て去る(最後) 母上と清と三人で雑談ニ時を移し一時過ニ為つてねる
続きを読む »
五月二十一日 木 天気ハ悪し且つ植木屋が来たので衆議院を断り内ニ居た 昼頃から雨がしきりニ降つて来た お米さんが来られた 離別一件がいよいよ落着した……林政文から端書が来て明日又台湾へ行くと云ので四時半頃から本郷の林の内へたづねて行たら丁度内で仕合せ 一緒ニ出かけて神田の金清楼で飲む 十一時頃ニ内へ帰り一時頃ニねる
続きを読む »
五月二十二日 金 今日も亦雨だ 小山正太郎が九時頃ニやつて来て十二時前迄居た 今日も衆議院の方ハ断つた 昨日林ニ今日都合次第で東京倶楽部で逢ふと云事を約束して置たから倶楽部ニめし食ニ行た 林ハ来ず 樺山愛輔 大久保利武の二人と一緒ニ食事した それから久米の処ニ行き小山と一緒ニ為り三人連で山本の処ニ行き夕方迄居て酒などの馳走ニなりながら明治美術会から出て新ニ一つ倶楽部をたてゝ展覧会をやろうと云相談を極めた 夜ハ内で母上と清と三人で茶など飲で旅行中の奇談など云ひ出して笑つた
続きを読む »
五月二十三日 土 今日ハ少し晴れたから衆議院ニ行た めしニ内へ帰つたら父上がお出で両親と三人でめしを食た 今度食堂と極めた処でやつたのでなんだか famille と云感が起つた 此の調子で万事運べバ中々いゝ 明日晴天なれバ角力を見ニ行く事を父上ニ約した 二時頃ニ林政文が暇乞ニやつて来た 三時頃から久米の処ニ出かけて行て五時頃迄居りそれから紅葉館ニ行た 美術学校連の親睦会だ 牧野伸顕氏 金子堅太郎氏 河瀬秀治氏等ニ逢ひ佐野常民氏 矢野文雄氏等ニ紹介され森林太郎氏と近かしく話をする事と為た Ce sont des célébrités d’aujourd’hui! 十一時頃ニ内へ帰る
続きを読む »
五月二十四日 日 Beautemps, les jardiniers sont venus travailler. J’ai été mettre ma carte chez le Comte Oyama ministre de la guerre a cause de l’enterrement de sa fille. 内へ帰つて植木屋の下知をするやら掛物を蔵の二階ニ上るやら額の引越をするやらで二時過迄仕事しそれから両国の角力を見ニ行た 帰りニ久米の処ニ一寸寄り清新軒でめしを食た 久米がやつて来て一緒ニ築地辺を方々散歩しとうとう仕舞ニ箱館屋で休み十一時頃ニ別れて内へ帰る 今日回向院で色々友人ニ出逢つた 二人の樺山 川上氏 松方氏兄弟 久保氏 大学校の書記官等 奥田氏ニも逢つた 奥田氏ハ明日ハ仕事をやめてくれと云た
続きを読む »
五月二十五日 月 少し雨ふる 朝白瀧が一寸来た 午後二時頃から松方家に出掛て行た 正作君ハ留守で巖君ニ面会した 五時頃ニ合田の処ニ行き菊地と一緒ニ為り三人で四谷の三河屋ニ行き晩めしを食た めしを食ひながら合田と菊地が此の五月ニ金沢から鎌倉の方へ旅をした話などをして面白かつた 十一時過ニ内へ帰る le quartier Shin-jikou a eu l’honneur de nous voir promener ce soir.
続きを読む »
五月二十六日 火 衆議院ニ行き一時間仕事をした 昼後二時頃ニお栄さんとお若が見へた 三時頃ニ内を出磯谷ニ行きわくを注文し築地ニ行て花質氏へ名札を置きそれから久米の処ニ行た 行て二十分計すると浅井が来た オレなんかゞ一つの団体を組織して居る事を話したら驚いた 久米と三人連でみどりやで晩めし 序ニオレハ湯ニ入つた 帰りがけニ赤阪の地蔵の縁日へ廻り十時半頃ニ内へ帰つた 今夜小山正太郎と樺山愛輔へ出す手紙をかき一時半頃ニねる
続きを読む »
五月二十七日 水 朝例の如く衆議院 帰りがけニ磯谷から合田の方へ廻った 新納栄彦氏が来られた 合田が四時ニ来て一緒ニ出かけ岡倉氏を訪ひ一時間程しやべりそれから森林太郎 小山正太郎 長原孝太郎諸氏をたづねた 森氏丈内ニ居て一寸逢つた 神田川で晩めしを食ひおしげと又雑談の云ひくらをやらかし九時半頃迄居た 今夜は月もよく帰り路のはだもち至極よし 合田には本郷の通りで別れた
続きを読む »
五月二十八日 木 De la Chambre au Club ou j’ai déjeuné; de 2h a 10 1/2h chez Koumé une petite réunion inattendue. Nous avons enfin décidé que nous aurons le premier Banquet de notre “Cheval blanc”. Semedi en huit a Shïn-sentei. 久米の処ニ集つた人の名ハ先づ小山それから菊地其あとで吉岡 小代 佐野等だつた
続きを読む »
五月二十九日 金 J’ai été travailler à la Chambre pr la derniere fois. Dans l’après-midi je suis allé à l’Ecole pour commander les chevalets, tabourets etc. de la chez Koumé ou je suis resté une demi-heure. Aujourd’hui Koumé et moi nous avons reçu les apointements. Rencontré Gauda près de chez moi et je l’ai ramener dîner chez moi, il est reste jusqu’à 11h. 今日ハ内で才蔵様の三年祭の式が有つた j’ai manque la cérémonie.
続きを読む »
五月三十日 土 朝白瀧が来て学校を始めたと云事を云た 十時過から出て小林を訪ふたら留守 久保田米斎をたづねて白馬会の事を告げそれから天真道場ニ行て画を直し内へ帰る 昼めしを宝亭で食ひ橋口家と新二郎が処ニ行く 新二郎ハ留守 内へ帰つて額の入れかへなどした 夜食後母上 お幾と三人で散歩がてら又橋口家ニ行く 十時頃ニ内へ帰つて又内でジル ブラス イリユストレなど見て十二時迄かたり一時ニねる 今夜の気候ハ実ニ散歩加減だつた 夕方ニ明治美術学校の生徒が三人やつて来てお説を承ると云次第 今日中村から送つた画布が届いた
続きを読む »
五月三十一日 日 今日ハ終日内ニ居り日本服で暮らした 天気ハ極よし 小林萬吾が九時頃ニ来た 天真道場や白馬会の話などした 十一時半頃ニ三島弥太郎が見へた 久し振ニ逢つた 午後母上などハ笄ニお出かけなされ一人で内ニ居り額の入れかへなどで楽み又手紙を夜ニかけてかく 手紙ハ山本芳翠 高橋勝蔵 中丸廉一 長原孝等へやつたのだ 又安藤と中村へ返事を出す 今日ハ随分蚊が出て来た 一時十五分位ニ床ニ入る
続きを読む »
六月一日 月 今朝珍らしく誰ニも起されず十時迄ねた 午後合田 菊地等をたづねたが留守 溜池橋の処で井上良雄ニ出逢つた 横山安克の留守宅を見舞ひそれから元園町の巖谷小波の処ニ行たがこれも留守 内へ帰りしばらく大工の仕事などを見る 今日ハ文蔵さんの誕生祝で橋口家で晩めしの御馳走ニなる 菊地がたづねて来たから遂ニ一緒ニ出て奴を内ニ引張て来て十一時頃まで話をした
続きを読む »
六月二日 火 朝八時頃ニ巖谷季雄ニ起された それから西園寺さんニ逢ひニ行つた 西園寺さんの処で木場氏ニ始めて逢つた 一寸内へ帰つてから天真道場へ出かけた 昼めしハ合田 田中と横町の牛屋で食た 食後内へ帰つたら平岡岩が来て居り奴と話をして居たら松方正作氏が見へた 同氏が去つて後藤半太郎氏ニ面会した 夜食後散歩がてら菊地鋳をたづね奴を引出し銀座通を散歩し椅子など手ニ入れた
続きを読む »
六月三日 水 今朝花房氏から使が来て今晩の Rendez-vous を明日ニのばす事と為つた 十一時頃ニ松方正作君が見へて明晩のめしニオレを invité した 午後二時頃ニ内をぶらりと出たら杉五一ニ出逢ひ一緒ニ菊地の処ニ行きそれから三人連で出て芝の西洋家具の古手屋を方々冷かし五時過ニ愛宕下の牛屋ニ這入る 杉ハ別れて行て仕舞つた 牛屋を出たのハ丁度暗く為りかゝつた時 巴町の竹細工屋で椅子と机を買ひ菊地の内の入口ニ立つて居て茶を飲みとうとう菊地を内迄引張て来た 十一時頃迄話して帰つた 今日午後三時頃からポツポツやつて来た 降つたり止だりして夜ニ為つた オレなんかゞ内へ這入つてからハひどく降り出した
続きを読む »
六月四日 木 雨 朝白瀧が画を見せにやつて来た 又大工を呼で天井やかれこれの処を下知した 十一時頃から美術学校ニ行ムーラジユなどの事ニ付て剣持氏と話をし一時半頃ニ内へ帰つた 四時ニ風呂ニ入り五時頃ニ花房氏を訪ひ話が長く為つて七時半過ニ為つて仕舞つた それから松方氏の宴会のある浜町の常盤屋ニ行た 客ハ皆揃つて居た 支那の公使夫婦ニ娘二人及通弁一人 露国の代理公使夫婦丈だつた 菊五郎と其弟子の連中が二三人来て居ていろいろ芝居をやつて見せた 芸者ハ太郎 小奴等 内へ帰つたのハ十二時半
続きを読む »
六月五日 金 Gauda m’a réveillé vers 8h. A 10 1/2h j’ai été trouver mon ami Mr S. Matsugata chez Iwasaki à Surougadaï. 二人連で先づ道具屋黒崎の処ニ行き昼めしを中川でやらかしそれから中通りの道具屋を片っ端から冷かし三時頃ニ銀座の箱館屋で氷を飲で別れた 久米の処ニ行て昨日の花房氏の話の様子などはなし帰りがけニ露国公使館と清国公使館ニ名札を置いた 夜八時過から母上と赤阪の祭を見ニ行き麹町へ廻ハつて清秀方ニて一時間半計居つた
続きを読む »
六月六日 土 朝吉岡君が美術学校の話を聞ニ来た 十一時頃から天真道場ニ画を直しニ行た 一時頃ニ内へ帰つてめしを食ひ二時半頃から松岡をたづねた 留守で長沼の処ニ行た 間もなく松岡がやつて来た 其処で新旧両派と云事ニ付ての近頃のあらそひの略を話した 松岡 長沼を引出して根津の神泉亭で今日開く白馬会ニ一緒ニ行た 今夜此の会ニ來たのハ都合四十二人 思つたから盛にて皆満足して帰つた Yoshioka, Gauda, Kikuchi et moi nous avons été terminer la soirée dans le quartier de l’Ouest aprés avoir quittés Koume, Shiodaï, Yamamoto, Ogoura etc. à Uyéno-Hirokoji.
続きを読む »
六月七日 日 晴 Kikuchi et moi nous étions à 5 1/2h du matin dans un Chia-mi-sé en face de la gare de Shïnjikou. Là nous avons été forcé d’attendre le train jusqu’à 7h 10m. A Mégouro nous avons été chez Mr Okami laitier ami de Kikuchi. On nous a fait manger du lait et des fraises. C’étais délicieux. De Mégouro, nous avons été à Samézou par Shinagawa. Quand nous sommes arrivés au Restaurant Kawasakiya nous étions légèrement fatigués, avant le déjeuner nous avons pris un petit somme. Il y avait une fête à Shinagawa, en passant nous avons pu admirer ses beautés sur tous les balcons. Revenus à Tokio à 2h par le …
続きを読む »
六月八日 月 曇 風 夜雨 朝中村ニ贈る絵布の荷造をして清ニ頼で出した 又鹿児島平ノ馬場への手紙をかき安藤へ返事をやる 午後三時頃からぼつぼつ出かけて三年町の九鬼氏へ名札を置き合田の処に行き夕方ニ合田 菊地 田中の三人引連て来て内でめしを食た 食後ニ井上良雄がやつて來た 皆十一時過まで話て行た
続きを読む »