山田眞山
日本画家で彫刻もよくした山田眞山は、1月29日過労による脳血センのため沖縄県宜野湾市の自宅で死去した。享年91。明治18年那覇市に生れ、14才で上京した。戦前は中国の北京美術学校教授をつとめ、帰国後の昭和10年には明治神宮外苑絵画館の「琉球藩設置」の壁画を制作し代表作となった。戦後は昭和32年以来、糸満市摩文仁の丘に建つ平和記念堂に安置するための平和像の制作に打込み、その完成が間近であった。
出 典:『日本美術年鑑』昭和53年版(256頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「山田眞山」『日本美術年鑑』昭和53年版(256頁)
例)「山田眞山 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9632.html(閲覧日 2025-04-28)
例)「山田眞山」『日本美術年鑑』昭和53年版(256頁)
例)「山田眞山 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9632.html(閲覧日 2025-04-28)
以下のデータベースにも「山田眞山」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1936年04月 聖徳記念絵画館壁画完成式
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1916(大正5) 大正五年度帝国絵画番附_807051
- 1919(大正8) 大正八年度帝国絵画番附_807061
- 1920(大正9) 大正九年度帝国絵画番附_807066
- 1921(大正10) 大正十年帝国絵画番付_807076
- 1923(大正12) 大正拾弐年度改正東西画家格付表_806936
- 1923(大正12) 大正十二年帝國絵画番付_807086
- 1926(大正15) 大正十五年版 東洋画家名鑑_807026
外部サイトを探す