佐々木大樹

没年月日:1978/11/08
分野:, (彫)

彫刻家、日展参与の佐々木大樹は、11月8日心臓衰弱のため東京調布市の山田病院で死去した。享年88。本名長次郎。明治22年12月25日富山県下新川郡に生まれ、大正年東京美術学校彫刻科本科木彫部を卒業、引き続き研究科に進み翌年終了した。大正9年第2回帝展に出品した「誕生の頃」が初入選で特選を受賞、同11年第4回帝展出品作「供養」が特選、同年開催された平和記念東京博覧会に出品した「話」が銀賞をそれぞれ受賞した。昭和3年、第9回帝展に無鑑査出品した「紫津久」で帝国美術院賞を受賞。また、同12年には「塙保巳一の像」をヘレン・ケラー女史に贈った。同13年新文展第2回展を最初に、以後文展、日展の審査員を11回つとめた。この間、同5年に結成された日本木彫会に所属し、同展にも出品し、また同9年帝国美術学校教授(翌年多摩帝国美術学校教授)となった。戦後日展で、同27年参与、同33年評議員、同48年参与となった。また、同26年から同41年まで、多摩美術大学教授をつとめ、同32年には同大学理事となった。
出品目録
帝展
大正9年 第2回 「誕生の頃」
大正10年 第3回 「融合」
大正11年 第4回 「供養」
大正13年 第5回 「私の内在」
大正14年 第6回 「中如」
昭和2年 第9回 「浄坐」
昭和3年 第9回 「紫津久」
昭和4年 第10回 「楠公の像」
昭和5年 第11回 「相韻」
昭和6年 第12回 「天津風」
昭和7年 第13回 「虎」
昭和8年 第14回 「讃童心」
昭和9年 第15回 「姫の像」
文展
昭和13年 第2回 「蒼生」
昭和14年 第3回 「常坐」
昭和17年 第5回 「華」
昭和18年 第6回 「雲上一角」
昭和19年 文部省戦時特別美術展覧会 「大伴家持★」
日展
昭和21年 第2回 「観音」
昭和22年 第3回 「朝霞」
昭和24年 第5回 「N姫の讃」
昭和25年 第6回 「碧無限」
昭和26年 第7回 「獅子」
昭和27年 第8回 「無方」
昭和28年 第9回 「菩薩頭」
昭和29年 第10回 「聖乗」
昭和30年 第11回 「観音」
昭和31年 第12回 「出美」
昭和32年 第13回 「森の曲」
昭和33年 第1回 「心象」
昭和34年 第2回 「誕生仏」
昭和35年 第3回 「大地に」
昭和36年 第4回 「獅子」
昭和37年 第5回 「如来」
昭和38年 第6回 「天飛」
昭和39年 第7回 「想見」
昭和41年 第9回 「菩薩考」
昭和42年 第10回 「虎」
昭和43年 第11回 「心象」
昭和44年 改組1回 「定念」
昭和45年 改組2回 「菩薩頭」
昭和46年 改組3回 「暁の讃」
昭和47年 改組4回 「みのり」
昭和48年 改組5回 「如来」
昭和49年 改組6回 「O氏の像」
昭和50年 改組7回 「菩薩像」
昭和51年 改組8回 「蝶々」
昭和52年 改組9回 「菩薩試作」

出 典:『日本美術年鑑』昭和54年版(324-325頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「佐々木大樹」『日本美術年鑑』昭和54年版(324-325頁)
例)「佐々木大樹 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9562.html(閲覧日 2024-03-29)

以下のデータベースにも「佐々木大樹」が含まれます。
to page top