脇本楽之軒

没年月日:1963/02/08
分野:, (学)

東京芸術大学名誉教授、文化財専門審議会専門委員脇本楽之軒(本名十九郎)は2月8日老衰のため逝去した。享年80才。明治16年9月19日山口県防府市の生れ。京都市立美術工芸学校に入学したが中途退学して上京。明治35年ごろから藤岡作太郎に国文学、中川忠順に美術史を学んだ。大正4年美術攻究会を創立し、美術史研究のかたわら万朝報、東京朝日新聞に現代美術評論を執筆した。大正6年より同9年まで文部省嘱託として国宝調査に当り、同11年から昭和12年まで国宝全集の編集に従事、昭和6年より同8年まで美術研究所嘱託となり、「美術研究」に多くの論文を発表した。昭和11年美術攻究会を東京美術研究所と改め機関誌「画説」(のち「美術史学」と改題)を刊行、絵画、陶磁器等に関する研究論文、作品解説、史料紹介の筆をとった。昭和20年東京美術研究所を閉鎖、東京美術学校講師、同22年教授となり日本美術史を講じた。同24年国立博物館次長となったが間もなく辞任。同25年東京芸術大学教授となり、同34年停年退職。同37年名誉教授の称号を授与された。なお、昭和12年重要美術品等調査委員、同20年国宝保存会委員、同25年文化財専門審議会専門委員となり文化財保護行政にも功績があった。同37年古美術研究および現代美術評論に関する業績により紫綬褒章を授与され、逝去に際し正4位勲4等瑞宝章を贈与された。水墨画・文人画および京焼の研究に業績が大きく、著書に「平安名陶伝」(大正10年洛陶会)がある。主な論文次の通り、
破墨の意義の変遷について 美術研究 14
「雑華室」鑑蔵印記について 美術研究 22
日本水墨画壇に及ぼせる朝鮮画の影響 美術研究 28
足利義満と宋元画 美術研究 38
戦国武人画家山田道安 1~3 画説 10~12
慶思か慶忍か 画説 15
信貴山縁起の研究 画説 30
仁阿弥道八 陶磁 2の4
仁清と京焼 京都博物館講演集 13

出 典:『日本美術年鑑』昭和39年版(126頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「脇本楽之軒」『日本美術年鑑』昭和39年版(126頁)
例)「脇本楽之軒 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9236.html(閲覧日 2024-03-29)

以下のデータベースにも「脇本楽之軒」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top