菊池智

没年月日:2016/08/20
分野:, (美関)
読み:きくちとも

 公益財団法人菊池美術財団理事長であり現代陶芸のコレクターであった菊池智は8月20日、肺炎のため死去した。享年93。
 1923(大正12)年1月18日、東京築地明石町に生まれ、同地の外国人租借地で幼少期を過ごす。聖心女子大学の前身である聖心女子高等専門学校に進み、国文科を卒業する。陶芸作品との出会いは、第二次世界大戦中、実業家であった父・菊池寛実所有の炭鉱があった茨城県高萩市に疎開した折りであった。寛実は、徴用で来ていた瀬戸の陶工のために登り窯をつくる。智は陶器誕生の現場を見て「土はすべての始まるところであり、また、いつか帰っていくところである。」と語り、土からつくり出される陶器に感銘を受け、1950(昭和25)年代後半より陶芸作品の収集を始める。茶道を学び、古美術や古陶磁の収集から始めたが、次第に現代の作品へと移行していく。
 74年よりホテル・ニューオータニのロビー階に内にギャラリー『現代陶芸寛土里(かんどり)』をオープンさせた。東京藝術大学教授であった藤本能道の個展で幕を開けたギャラリーは、その後東京藝術大学をはじめとする若い陶芸作家の発表の場となった。79年、ニューヨークにある百貨店ブルーミング・デールスに寛土里が出店したことをきっかけに、83年2月10日から2ヶ月間、スミソニアン自然史博物館トーマス・M・エバンス・ギャラリーで、菊池智コレクションによる「Japanese Ceramics Today」展を開催する。日本各地の作家を訪ね作品を購入するなど、若手作家を多数紹介し、出品作家100人、作品数およそ300点に及ぶ展覧会となり、好評を博した。また、スミソニアン自然史博物館の展示デザイナーであった、リチャード・モリナロリと出会い、展示デザインが作品鑑賞に与える影響に着眼する。美術館の前身となる菊池ゲストハウスで、85年鈴木藏個展「流旅転生」、1990(平成2)年楽吉左衞門個展「天問」、92年藤本能道個展「陶火窯焔」を開催した際もモリナロリに展示デザインを依頼した。その後、「Japanese Ceramics Today」展はヴィクトリア・アンド・アルバート博物館にも巡回し、日本の現代陶芸を欧米に広く紹介した。
 2003年には、現代陶芸の紹介を目的として、東京都虎ノ門に「菊池寛実記念 智美術館」を開館。公益財団法人菊池美術財団の理事長を務めた。敷地内には、西久保ビル(2003年竣工)と大正時代に建てられた西洋館(国の登録文化財)、父・寛実のための持仏堂と和風の蔵がある。隔年で開催する陶芸の公募展「菊池ビエンナーレ」を主幹事業と位置づけ、陶芸作家の育成にも力をいれる。95年からは京葉ガス株式会社代表取締役会長も務めた。

出 典:『日本美術年鑑』平成29年版(551頁)
登録日:2019年10月17日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「菊池智」『日本美術年鑑』平成29年版(551頁)
例)「菊池智 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/818796.html(閲覧日 2024-04-20)
to page top