滝平二郎

没年月日:2009/05/16
分野:, (その他)
読み:たきだいらじろう

 絵本の挿絵等で活躍したきりえ(切り絵)作家で版画家の滝平二郎は5月16日午前7時22分、がんのため千葉県流山市の病院で死去した。享年88。1921(大正10)年4月1日、茨城県新治郡玉里村(現、小美玉市)の農家に生まれる。県立石岡農学校(現、石岡第一高等学校)在学中に、日本漫画研究会の漫画講義録を入手、柳瀬正夢らの諷刺漫画に強い関心を寄せ、茨城県漫画派集団に参加。同集団の機関誌『漫画研究』に寄稿していた鈴木賢二や飯野農夫也との交遊を機に、農学校卒業後、木版画をはじめる。1942(昭和17)年造型版画協会第6回展に霞ヶ浦周辺の生活を題材にした作品を出品し入選。同年応召し、沖縄の飛行部隊に配属され、米軍の捕虜となって終戦を迎える。46年帰郷し鈴木賢二や飯野農夫也らのすすめで日本美術会に入会、後に委員をつとめる。47年鈴木賢二や飯野農夫也と刻画会を結成。同年日本美術会主催の第1回日本アンデパンダン展に出品。また郷里玉川村の青年たちと刻画晴耕会を組織し、機関誌『刻画晴耕』を発行。49年日本版画運動協会創立に参加、機関誌『版画運動』の編集人となる。51年、版画による絵本作品『裸の王さま』(私家版)を制作。55年東京都豊島区雑司ケ谷に移住。59年鈴木賢二、小野忠重らとこれまでの版画運動を超えた創作を追究するグループとして集団・版を結成、銀箔やタマムシ箔を使った作品を発表する。いっぽう57年頃より本格的に出版美術の仕事を始めるようになり、64年児童出版美術家連盟設立とともに会員となる。同年、童画グループ「車」結成に参加。60年代後半には木版画に代わって切り絵による制作を行うようになり、67年児童文学作家の斎藤隆介著『ベロ出しチョンマ』(理論社、1967年)の挿画で注目を集める。その後も斎藤と組んだ絵本『花さき山』(岩崎書店、1969年)、『モチモチの木』(岩崎書店、1971年)はロングセラーとなり、『花さき山』は70年に講談社第1回出版文化賞(ブックデザイン賞)を受賞。68年第6回国際版画ビエンナーレ展に招待出品。69年から「きりえ」の名で朝日新聞家庭欄に連載、その翌年から78年にかけて同紙の日曜版に色刷りで連載し、その詩情あふれる農村風景や庶民生活を描いた“きりえ”が人気を博す。一連のきりえ作品で74年、第9回モービル児童文化賞を受賞。87年『ソメコとオニ』(岩崎書店)で第10回絵本にっぽん賞を受賞。2000(平成12)年に栃木県立美術館で開催された「野に叫ぶ人々 北関東の戦後版画運動」展で前半生の版画活動が紹介される。没後の2009年から翌年にかけて逓信総合博物館で「はなたれ小僧は元気な子~さよなら滝平二郎~遺作展」が、10年から翌年にかけて茨城県近代美術館で回顧展「さよなら滝平二郎―はるかなふるさとへ―」が開催された。

出 典:『日本美術年鑑』平成22年版(467-468頁)
登録日:2014年10月27日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「滝平二郎」『日本美術年鑑』平成22年版(467-468頁)
例)「滝平二郎 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28456.html(閲覧日 2024-04-25)

外部サイトを探す
to page top