上平貢

没年月日:2012/09/30
分野:, (学)
読み:うえひらみつぎ

 京都工芸繊維大学名誉教授で元京都市美術館長の上平貢は9月30日、鳥取県内の病院で死去した。享年87。
 1925(大正14)年8月20日、広島県呉市に生まれる。1951(昭和26)年に京都大学文学部哲学科(美学美術史専攻)を卒業し、同大学文学部の助手を務める。元々日本美術史を志望していたが、美学の理論研究を進めるうちにイタリア美術、とくにルネサンス美術を研究の対象とする。その一方で子供の頃から書を本格的に学び、また京都大学在籍中には森田子龍ら前衛的な書家が同大学の井島勉や久松真一に書の理論を求めて出入りしていたこともあり、書の評論も手がけている。57年から京都市立美術大学で専任講師、66年より助教授を務め、その間65・66年度イタリア政府留学生としてフィレンツェ大学文科哲学部美術史研究室で、とくに彫刻家ティーノ・ディ・カマーノについて研究。68年から京都工芸繊維大学工芸学部で助教授、73年より教授を務め、1989(平成元)年に退官し名誉教授となる。その間84~86年には同大学附属図書館長も務める。退官後の89年に京都市美術館館長となり2004年まで奉職、同館の別館開館(2000年)にも尽力した。一方で89~94年に宝塚造形芸術大学教授、94~01年嵯峨美術短期大学(現、京都嵯峨芸術大学)の学長を務め、01年の嵯峨美術短期大学退職とともに同大学名誉教授となる。また91年より意匠学会会長、96年より財団法人京都市芸術文化協会理事長、02年より特定非営利活動法人文字文化研究所副理事長(05年より理事長)、04年より京都市文化芸術振興条令策定協議会会長を歴任。この間、03年には京都市文化功労者の表彰を受け、04年には京都で社会貢献活動をし、顕著な功績のあった個人を顕彰する第19回ヒューマン大賞を受賞している。主要著書に『フィレンツェの壁画 保存と発見』(岩崎美術社、1973年)、『レオナルドと彫刻』(岩崎美術社、1977年)がある。

出 典:『日本美術年鑑』平成25年版(418頁)
登録日:2015年12月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「上平貢」『日本美術年鑑』平成25年版(418頁)
例)「上平貢 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/204401.html(閲覧日 2024-12-05)

外部サイトを探す
to page top