中谷泰

没年月日:1993/05/31
分野:, (洋)

春陽会会員で、元東京芸術大学美術学部教授の中谷泰は、5月31日午後8時40分急性腎不全のため東京都渋谷区の代々木病院で死去した。享年84。本名は泰一(たいいち)。明治42(1909)年5月20日、三重県松阪市に生まれる。昭和4(1929)年、上京して川端画学校、ついで春陽会洋画研究所に学んだ。同5年の第8回春陽会展に「街かど」が初入選。同7年より同会に出品をつづけ、同13年には「楽園追放」他で春陽会賞を受け、同18年に同会会員となった。同17年頃には、春陽会の創立会員である木村荘八に師事するようになり、それは木村が没するまでつづいた。また、同14年の第3回新文展に「秋日」、同17年の第5回新文展に「水浴」をそれぞれ出品、特選となった。戦後は、春陽会にひきつづき出品をするほか、同26年の第4回日本アンデパンダン展にも出品し、日本美術会に入会した。同時期の作品は、家族や静物をモチーフにしたアンティームな画風であったが、同28年制作の「乳房」(第30回春陽会展)、翌年の「流田」(第2回平和美術展)をさかいに、農民、漁夫などの労働者とその生活を主題に、社会的な意識の強い表現主義的な作品を描くようになった。しかし、同30年に初めて炭坑町を、翌年には愛知県瀬戸市を訪れ、その風土に強くひかれるようになると、その画面からは社会性が退き、人間のたゆまぬ労働で作り上げられた炭坑のボタ山や陶土の採掘跡をモチーフに油彩画の堅牢なマチエールと造形性が追求されるようになった。とくに、同33年の第35回春陽会展出品の「陶土」(東京国立近代美術館蔵)、翌年の第5回日本国際美術展に出品し、同展優秀賞を受賞した「陶土」などの代表作が描かれた。同46年には、東京芸術大学美術学部教授に任命され、同52年まで勤めた。また、同63年には、三重県立美術館において初期から近作にいたる油彩画99点、水彩・素描58点、版画9点による初めての本格的な回顧展が開催された。平成5年の第70回春陽会展に出品した「村の往還」が最後の発表となった。

出 典:『日本美術年鑑』平成6年版(327頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「中谷泰」『日本美術年鑑』平成6年版(327頁)
例)「中谷泰 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10456.html(閲覧日 2024-04-27)

外部サイトを探す
to page top