笹鹿彪

没年月日:1977/09/08
分野:, (洋)

光風会評議員、日展参与の洋画家笹鹿彪は、9月8日午前10時45分、脳血センのため東京新宿区の河井病院で死去した。享年76歳。笹鹿彪は、明治34年(1901)3月11日、鳥取県米子市に、印刷業を営んでいた父又太郎、母たけの2男3女の次男として生まれ、明治40年(1907)米子市明道小学校に入学、大正2年(1913)同校卒業、一時期、銀行に勤務した。大正元年(1912)米子市錦公園で開催された洋画家香田勝太の個展をみて感動をうけ、銀行勤務のかたわら絵画を独習していたが、大正9年(1920)に上京して代議士三好栄次郎(英之)宅の書生となり、ついで原宿の池田仲博侯爵邸に移り、絵の相手役などをつとめながら、岡田三郎助主宰の本郷絵画研究所に学んだ。上京した大正9年第8回光風会展に「二本榎の風景」が入選、翌10年第3回帝展に「少女」が入選となり、同年7月(10日~11日)には米子公会堂で個展を開き、また第3回中央美術展に「祖母の像」が入選した。大正12年、関東大震災のために一時郷里に帰り、このとき宮千代と結婚、翌年再び上京し、焼失した本郷絵画研究所の再建に尽力した。また同研究所の展覧会本郷絵画展(のち、春台展)の結成に努力し、その委員長に推薦され、大正14年(1925)第1回展から昭和18年(1943)まで出品した。帝展、新文展にもつづけて入選し、昭和10年無鑑査、11年文展招待展出品、この年、旧満州国に旅行、13年にはサイパン、テニヤン、ロタ、ヤップ、パラオ島など南洋諸島を6ケ月ほど巡遊し、15年師の岡田三郎助の死去にあい、葬儀に際しては門下生代表として弔辞を呈した。昭和16年東亜留学生会館の壁画を制作、旧満州に再遊、ハルピンで個展を展開した。
 昭和20年、鳥取県西伯郡天津村阿賀に疎開、翌21年に上京、光風会再建に参加して会員に推挙された。以後光風展、日展で活躍をつづけ、昭和34年(1959)日展会員、同36年日展審査員、同39年評議員、同51年日展参与となった。また、昭和23年(1948)、<少年の町>のフラナガン神父が来日し、戦争孤児の救援活動に尽力している姿に打たれて大作(500号)「フラナガン神父と子供達」を制作して大阪駅に展示し、同題の100号の作品を銀座教会に贈り、それは後にアメリカ、ネブラスカ州ボーイズ・タウンへ送られた。個展歴としては、昭和33年フジカワ画廊、同34年大阪心斎橋画廊、同37年丸ノ内工業クラブ、同42年新宿ステーションビル、ギャラリー・アルカンシエル、同年鳥取市民会館、同45年鳥取県立博物館、同年米子高島屋、同47年小田急美術画廊、同52年(3月22~31日)渋谷ギャラリー・ジェイコにおいてそれぞれ個展を開催した。また、昭和28年から川村学園短大講師、同50年には教授となった。
作品略年譜
大正9年 第8回光風会展「二本榎の風景」
大正10年 第3回帝展「少女」第2回中央美術展「切通風景」
大正11年 第3回中央美術展「祖母の像」
大正14年 第6回中央美術展「母の像」第6回帝展「室内にて」(鳥取県立博物館蔵)
大正15年 聖徳太子奉讃展「ギタリスト」第7回帝展「おさげ髪」
昭和2年 第8回帝展「母の像」
昭和3年 第9回帝展「窓」
昭和6年 第12回帝展「姉と弟」
昭和7年 第13回帝展「女と子供」第7回春台展「姉弟」
昭和9年 第9回春台展「少女」第15回帝展「3人のコンポジション」
昭和10年 第二部1回展「馬車」
昭和11年 文展招待展「扇」
昭和12年 第12回春台展「稽古着の江口隆義像」第1回文展「セニョリータ・イスラ」
昭和13年 第2回文展「少年」
昭和14年 第14回春台展「北鮮の印象」第3回文展「港」
昭和15年 紀元2600年記念展「某基地の昼食」
昭和16年 第4回文展「パイプを持つ男」
昭和18年 第18回春台展「踏切番」「シャク帽子の男」
昭和19年 戦時特別文展「砂鉄製錬」
昭和20年 現代美術展「小鳥屋」(米子市役所蔵)
昭和21年 3月第1回日展「サージェント」10月第2回日展「裁縫」
昭和22年 第33回光風展「電信草」第3回日展「無題」
昭和23年 第34回光風展「けい子ちゃん」第4回日展「靴磨き」
昭和24年 第35回光風展「午后の窓」第5回日展「駐車場」
昭和25年 第36回光風展「編物」
昭和26年 第37回光風展「ザボンのある静物」第7回日展「コスチューム」
昭和27年 第38回光風展「壺」第8回日展「N夫人」
昭和28年 第9回日展「サンダースホームの子供達」
昭和29年 第40回光風展「おやつ時」第10回日展「帽子の店」
昭和30年 第41回光風展「椿と壺など」第11回日展「図画教室」
昭和31年 第42回光風展「裸婦」第12回日展「マリモと少女」
昭和32年 第43回光風展「石工」
昭和33年 第44回光風展「窯場」第1回改組日展「帆を乾す」
昭和34年 第45回光風展「浜」第2回改組日展「修道女」
昭和35年 第46回光風展「若き漁夫」第3回改組日展「宇宙問答」
昭和36年 第4回改組日展「プロメテ」(島根県立博物館蔵)
昭和37年 第48回光風展「黒潮」第5回改組日展「風車にいどむ」(ドンキホーテ)
昭和38年 第49回光風展「網を繕う」第6回改組日展「牛と人」
昭和39年 第50回光風展「石馬を刻む」第7回改組日展「白土礪床」
昭和40年 第51回光風展「釣人」
昭和41年 第52回光風展「押っぺし」第9回改組日展「漁港の女」
昭和42年 第53回光風展「網を運ぶ」第10回改組日展「漁港の女達」
昭和43年 第54回光風展「ネオンの街」第11回改組日展「朝」
昭和44年 第55回光風展「漁港にて」第1回改組日展「小雨降る」
昭和45年 第56回光風展「漁港の正月」第2回改組日展「漁港にて」
昭和46年 第57回光風展「二月の外房」第3回改組日展「わかめを干す」
昭和47年 第58回光風展「熔岩の島」第4回改組日展「わかめ干す浜」
昭和48年 第59回光風展「裏阿蘇」第5回改組日展「ネオンの街」
昭和49年 第60回光風展「がらくた屋」第6回改組日展「砂丘は暮れる」
昭和50年 第61回光風展「屋根の上の小鳥小屋」
昭和51年 第8回改組日展「飯坂郊外」
昭和52年 第63回光風展「飯坂の秋」第9回改組日展「残雪の鳥々山」

出 典:『日本美術年鑑』昭和53年版(276-277頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「笹鹿彪」『日本美術年鑑』昭和53年版(276-277頁)
例)「笹鹿彪 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9686.html(閲覧日 2024-03-29)

以下のデータベースにも「笹鹿彪」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top