手塚俊一

没年月日:1984/09/23
分野:, (舞台美術)

舞台美術家の手塚俊一は、9月23日午後6時14分、小脳血管芽シュのため、東京都新宿区の東京医科大病院で死去した。享年39。昭和19(1944)年10月15日東京都新宿区に生まれる。中央大学法学部在学中より舞台美術を志し、高田一郎に師事する。44年早稲田小劇場の研究生となり翌年入団、同年の「劇的なるものをめぐって2-白石加代子抄」では宙吊りにした古障子約50枚を可動させ日常と非日常を同一空間に交錯させた特異な装置を製作、「’70舞台美術フェスティバル」の銅賞を受賞する。49年早稲田小劇場を退団した後はフリーとして活動、転形劇場(「硝子のサーカス」)、演劇団(「邪宗門」)、斜光社時代を含む秘法零番館(「少年巨人」)、転位21(「漂流家族」)、黒色テント68/71(「与太浜パラダイス」)、不連続線、シェイクスピア・シアター、こんにゃく座など、現代の日本の演劇に重要な役割を果たす小劇場演劇を代表する秀作の舞台美術を手がけた。その数は最後の作となった秘法零番館出演「食卓秘法2、いただきまあす、別役実さん」まで50本以上に及ぶ。衣類や布団、トタン、電気器具などの古ぼけた最早廃棄物的な日用品を用い、一見演劇内容と無関係に見える装置で逆に舞台との緊張感と本質的な連繋を生む手法で注目を集めていた。

出 典:『日本美術年鑑』昭和60年版(254-255頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「手塚俊一」『日本美術年鑑』昭和60年版(254-255頁)
例)「手塚俊一 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9784.html(閲覧日 2024-04-26)

外部サイトを探す
to page top