奥村紅稀
日本画家奥村紅稀は、6月5日脳いっ血のため、京都市左京区の自宅で死去した。享年71歳。愛知県に生まれ、京都絵画専門学校を卒業、西山翠嶂に師事した。大正11年帝展第4回展に「梅屋」を初出品以来、帝、文展に出品し、主として風景花鳥を描いた。
出 典:『日本美術年鑑』昭和44年版(65頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「奥村紅稀」『日本美術年鑑』昭和44年版(65頁)
例)「奥村紅稀 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9103.html(閲覧日 2025-05-02)
例)「奥村紅稀」『日本美術年鑑』昭和44年版(65頁)
例)「奥村紅稀 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9103.html(閲覧日 2025-05-02)
以下のデータベースにも「奥村紅稀」が含まれます。
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1923(大正12) 大正十二年帝國絵画番付_807086
- 1926(大正15) 増補古今書画名家一覧_807116
- 1926(大正15) 大正十五年版 東洋画家名鑑_807026
- 1937(昭和12) 改訂古今書画名家一覧表 附古今書画名家印鑑譜_807016