鴨下晁湖
日本画家で挿絵家としても知られる鴨下晁湖は、10月20日脳血せんのため死去した。享年77才、本名中雄。明治23年東京に生れ、東京美術学校に学んだ。松本楓湖に師事して大和絵を学び、歴史画を描いた。巽画会に作品を発表し、又第1回文展に「山法師」を出品して三等賞になった。以後文展第9回展に「春闌」第10回「紅燈」(六曲半双)を出品し、帝展になってからは「牡丹燈記之巻」(第4回)「楊貴妃」(第5回)「淋池燈影」(二幅対)(第7回)「秋思」(第8回)「春興図」などがある。戦後は出版美術家連盟会員として専ら挿絵を専用とし、ことに時代物の挿絵に定評がある。
出 典:『日本美術年鑑』昭和43年版(151頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「鴨下晁湖」『日本美術年鑑』昭和43年版(151頁)
例)「鴨下晁湖 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9101.html(閲覧日 2025-01-26)
例)「鴨下晁湖」『日本美術年鑑』昭和43年版(151頁)
例)「鴨下晁湖 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9101.html(閲覧日 2025-01-26)
以下のデータベースにも「鴨下晁湖」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1953年03月 文芸美術国民健康保険組合発足
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1908(明治41) 日本書画名覧_807166
- 1916(大正5) 大正五年度帝国絵画番附_807051
- 1920(大正9) 大正九年度帝国絵画番附_807066
- 1921(大正10) 大正十年帝国絵画番付_807076
- 1923(大正12) 大正拾弐年度改正東西画家格付表_806936
- 1923(大正12) 大正十二年帝國絵画番付_807086
- 1926(大正15) 増補古今書画名家一覧_807116
- 1937(昭和12) 改訂古今書画名家一覧表 附古今書画名家印鑑譜_807016
- ■『美術画報』所載図版データベース(6件中ランダムで5件表示しています)
外部サイトを探す