蔵田周忠

没年月日:1966/03/07
分野:, (建)

建築家・武蔵工業大学教授蔵田周忠は、3月7日午後3時8分、脳出血のため東京世田谷の国立第2病院で死去した。享年71才。蔵田周忠は、明治28年2月26日、山口県萩市に生れ、大正10年早稲田大学工学部建築学科選科を修了後、協和銀行九段支店(昭和2年)から杉並区立杉並公民館(昭和28年)にいたる建築設計活動、武蔵工大を中心とする教育活動、その他多くの著書にみられる文筆活動、日本建築学会・東京建築士会の創設と運営、一級建築士試験委員、中央建築審議会委員など広い社会的活動によって、日本建築界・デザイン界に貢献するところ大きく、昭和36年黄綬褒章、同40年勲四等瑞宝章を授与された。
略年譜
明治28年(1895) 2月26日・山口県萩市に生れる。
大正2年 私立工手学校建築科を卒業。
大正3年 三橋四郎建築事務所製図員となる。
大正4年 曽根・中条建築事務所に勤務。
大正9年 早稲田大学工学部建築学科選科に入学
大正10年 早稲田大学工学部建築学科選科卒業。平和記念東京博覧会技術員となる。
大正10年 関根建築事務所技師
昭和2年 東京高等工芸学校講師となり立体デザインを担当(昭和18年9月まで)
昭和5年 3月渡欧し、ドイツにあって建築・デザイン研究。
昭和6年 5月帰国、蔵田周忠建築事務所を開所。
昭和7年 武蔵工業専門学校教授となる。
昭和8年 ドイツより勲章「ローテクロイツ」を贈られる。
昭和24年 武蔵工業大学教授、東京芸術大学美術学部講師(昭和37年3月まで)
作品 協和銀行九段支店、大阪土佐堀支店、京王閣遊園、明治天皇聖跡記念館(昭和2年) 三峰神社秩父宮登山記念館(昭和3年) 東京等々力住宅区計画(内4戸実施、昭和10年) 安川邸(北九州市戸畑、昭和11年) 貝島邸(東京尾山台、昭和12年) 甲府市庁舎(昭和13年) 武蔵工業大学(昭和14年) 山口市庁舎(昭和24年) 千葉県自治会館(昭和26年) 杉並区立杉並公民館(昭和28年)
著書 エジプトの文化と建築(洪洋社、大正11年)印度の文化と建築(洪洋社、大正13年)、近代建築思潮(洪洋社、大正13年)、近代英国田園住宅抄(建築画報社、大正15年)、ロダン以後(中央美術社、大正15年)、ルネサンス文化と建築・上・下(洪洋社、大正15、昭和2年)、欧州都市の近代相(六文館、昭和7年)、近代的角度(信友堂、昭和8年)、現代建築(東学社、昭和10年)、生産工業的家具(洪洋社、昭和10年)、陸屋根(相模書房、昭和15年)、ブルーノ・タウト(相模書房建築新書、昭和17年)、建築透視図(アルス、昭和18年)、建築と製図(相模書房、昭和22年)、小住宅の設計(主婦の友社、昭和22年)、製図・建築ハンドブック(彰国社、昭和24年)、グロピウス・近代建築家シリーズ(彰国社、昭和28年)、民家帖(古今書院、昭和30年)、塔のある風景(彰国社、昭和32年)、日本近代建築の研究(相模書房、昭和34年)、訳書・グロピウス「生活空間の創造」(彰国社、昭和33年)

出 典:『日本美術年鑑』昭和42年版(136頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「蔵田周忠」『日本美術年鑑』昭和42年版(136頁)
例)「蔵田周忠 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9017.html(閲覧日 2024-03-29)

外部サイトを探す
to page top