木内省古

没年月日:1961/08/23
分野:, (工)

日本工芸会理事で、木画及撥鏤の技持に対して無形文化財の選定をうけていた木内省古は8月23日脳軟化症のため逝去した。享年79歳。本名友吉。明治15年7月東京向島で生れた。幼児から祖父喜八、父半古の指導をうけ三代にわたる家業の指物、螺鈿、木象嵌を学び、又、竹内久一、前田貫業に師事して彫刻、上代様の画法、書法を修得した。明治37年以降は、父半古に従って正倉院御物整理掛に出仕し、木画、螺鈿、撥鏤等の修理、復原、模作に従事するかたわら、天平文様の意匠、色彩を会得して玳★装、木画等に工芸、絵画、彫刻等各種技術を混然融合させる境地をひらいた。又大正年間には、朝鮮李王家美術品製作所に勤務して、半島、大陸の工芸技術を修得し、その作域をひろめている。代表的作品は多いが、主なものに正倉院御物紫檀木画双六局(昭和7年模作、東京国立博物館蔵)紫檀木画手筥(大正14年パリ万国装飾美術工芸博出品、金賞受賞)などがある。昭和28年文化財保護委員会より木画及び撥鏤の技術保存のため助成の措置を講ずべき無形文化財として選定され、翌29年東京芸術大学講師に任ぜられたが、生涯の大半を在野の一作家として終始し、ほとんど独力によって古来の伝統工芸技術の保存とその向上発展につとめた。その生前の功により没後の10月8日、褒賞条例により追章が贈られた。

出 典:『日本美術年鑑』昭和37年版(126頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「木内省古」『日本美術年鑑』昭和37年版(126頁)
例)「木内省古 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8977.html(閲覧日 2024-04-23)

外部サイトを探す
to page top