梶原貫五
光風会々員梶原実五は心筋硬塞に脳軟化症を併発、12月14日渋谷区の自宅で逝去した。享年71才。明治20年3月6日福岡に生れ、明治43年頃上京。大正5年東京美術学校を卒業、黒田清輝、藤島武二の指導をうけた。大正3年の大正博覧会に「化粧の後」を出品、受賞したほか同年の光風会第3回展に「女」を出品した。同6年には光風会第5回展に「裸体」で今村奨励賞を受賞、昭和3年光風会々友、同6年第18回展で会員に推された。他方、官展には大正5年第10回文展に「縁陰」「窓際」が初入選となり、6年第11回文展「想韻」、また、帝展は第4回展「九月の日」を出品以来毎年出品をつづげ、第17回展から招待、無鑑査出品の待遇をうけた。主な作品は上記の外に第5回帝展「芽立ち頃」、第7回展「赤い日傘」などがあり、また幣原喜重郎、近衛文麿ほか貴族院議員など有名人の肖像画の制作が多い。
出 典:『日本美術年鑑』昭和34年版(156-157頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)
引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「梶原貫五」『日本美術年鑑』昭和34年版(156-157頁)
例)「梶原貫五 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8930.html(閲覧日 2025-04-26)
例)「梶原貫五」『日本美術年鑑』昭和34年版(156-157頁)
例)「梶原貫五 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8930.html(閲覧日 2025-04-26)
以下のデータベースにも「梶原貫五」が含まれます。
- ■明治大正期書画家番付データベース
- 1923(大正12) 大正十二年帝國絵画番付_807086
- 1937(昭和12) 改訂古今書画名家一覧表 附古今書画名家印鑑譜_807016