矢崎千代二

没年月日:1947/12/28
分野:, (洋)

元帝展無鑑査矢崎千代二は、昭和22年12月28日北京市立第三病院に於て老衰と胃障害のため永眠した。享年75歳。明治5年2月12日神奈川県横須賀市に生れた。同20年大野幸彦の門に入つてはじめて洋画の手ほどきを受け、さらに同30年東京美術学校西洋画科選科に入学して黒田清輝の薫陶を受け、同33年7月卒業した。白馬会に入会してその展覧会に出品したが、同36年の第5回内国勧業博覧会に出品した「鸚鵡」が3等賞を受け出世作となつた。同年アメリカに渡り、聖路易万国博覧会事務局に勤め、続いて同地のブラッシュ・エンド・ペンシル・クラブに学んだ。同40年ヨーロッパに渡り、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツを巡歴し、同42年帰国、交詢社で個展を開いた。同年第3回文展に「夕凉」を出品して褒状を受けたのをはじめ、以後文展に出品し、第4回文展の「奈良」、第7回文展の「草刈」は、共に3等賞となつた。大正5年再び渡欧、サロン・ドートンヌ、サロン・ナショナル・デ・ボザール等に数回出品し、その後印度に赴き、アジャンタの仏蹟やヒマラヤ等を写生し、同15年帰国した。昭和5年朝日新聞社嘱託となつて南米各地にスケッチ旅行を試み、同7年アルゼンチン滞在中帝展推薦となつた。また中国、ジャワ等に遊び、昭和9年婦国、翌年日本橋三越に於いてこれら諸地方のスケッチを発表した。同17年満州に旅行、同18年北京に赴き、同地に於いて終戦を迎え、帰国する暇なくして同22年永眠した。北京に在つた作品多数を終戦直後中国教育部に寄贈したと伝えられる。その初期には、油絵、水彩画を主としたが、間もなくパステル画を主とするようになり、この方面では先駆者であつた。

出 典:『日本美術年鑑』昭和30年版(183頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「矢崎千代二」『日本美術年鑑』昭和30年版(183頁)
例)「矢崎千代二 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8693.html(閲覧日 2024-12-05)

以下のデータベースにも「矢崎千代二」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top