麻田浩
洋画家の麻田浩は6月20日午前10時30分頃、自宅アトリエで死んでいるのを家人によって発見された。家族によると遺書があり、自殺とみられる。享年65。昭和6(1931)年10月27日、京都市に生まれる。日本画家の父(麻田辨二)と兄(麻田鷹司)をもつ。同26年、同志社大学に入学し、学内の美術クラブで絵を描き始めるが、まもなく本格的に絵画を学ぶため、新制作派協会に出品していた桑田道夫に師事する。同29年、新制作展に初入選。同30年、同志社大学経済学部卒業後、株式会社大丸に37年まで勤務。同39年、大阪・あの画廊において初個展。同40年より藤川デザイン学院(現京都芸短大)講師となる。同43年、新制作協会の会員に推される。同44年より成安女子短期大学講師、京都市立芸術大学教授を務める。同46年、国際形象展に出品(以後毎回出品)。京都よりパリに居を移し、油彩画制作と各種展覧会に出品のかたわら、フリードランデルについて銅版画を学ぶ。同49年、フランス・カーニュ・シュール・メール国際絵画フェスティバルに招待出品、プリ・ナショナル賞受賞。50年、安井賞展佳作賞受賞。同51年、ベルギー・オステンド・ヨーロッパ絵画展第2位賞受賞。パリ・ギャルリー・ロプシディエンヌにて個展。以後、パリをはじめヨーロッパの幾つかの都市で個展を持つ。同52年、カンヌ国際版画芸術ビエンナーレ銅版画部門第一位賞受賞。サロン・ドートンヌ会員に推挙される。同54年、明日への具賞展に出品(以後、毎回出品)。ソシエテ・ナショナル・デ・ボザール会員に推挙される。同55年、クラコー国際版画ビエンナーレ展第三位賞受賞。フランス・アールザン・イヴリーヌ展に招待出品、グラン・プリ第二席受賞。同57年、京都に戻り住む。同58年、ソシエテ・ナショナル・デ・ボザール展プリ・アンリ・ファルマン受賞。同60年、ソシエテ・ナショナル・デ・ボザール展プリ・アルフレッド・シスレー受賞。平成元年、その超現実主義的な作風が評価され第2回京都美術文化賞受賞、翌年に受賞記念展を京都文化博物館で行う。同3年、ニューヨーク・ギャラリー・ためながにて個展。同5年、IMA絵画の今日展に同人として出品。同7年、宮本三郎記念賞を受賞、日本橋三越と京都大丸で受賞記念展が開催された。
出 典:『日本美術年鑑』平成10年版(395-396頁)登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月25日 (更新履歴)
例)「麻田浩」『日本美術年鑑』平成10年版(395-396頁)
例)「麻田浩 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10655.html(閲覧日 2024-11-01)
以下のデータベースにも「麻田浩」が含まれます。
- ■美術界年史(彙報)
- 1975年03月 第18回安井賞
- 1995年03月 宮本三郎記念賞受賞者決定
外部サイトを探す