平通武男

没年月日:1991/03/28
分野:, (洋)

日展参与で元岡山大学教授の洋画家平通武男は3月28日午前6時10分、心不全のため大阪府箕面市のガラシア病院で死去した。享年83。明治40(1907)年11月18日、大阪府豊能郡に生まれる。大正15(1926)年3月、奈良の天理中学校を卒業。のち上京して川端画学校を終了後、熊岡絵画道場で熊岡美彦に師事する、昭和7(1932)年第1回東光会展に初入選。同8年第14回帝展に「樹蔭」で初入選。翌9年第15回帝展にも「初夏窓邊」で入選する。同10年第3回東光会展には「ミシンと女」「蹄鉄作業」「或るスタンドバー」「室内」を出品して東光賞受賞。同11年文展鑑査展に「洗濯屋」を出品して選奨となる。同12年東光会会員に推される。戦後は同21年第2回日展に「黄衣」を出品して以降、同展に出品を続け、翌22年第3回日展では「潮風」で特選受賞。同33年日展が社団法人となって再出発する年に日展会員となる。同36年8月より約6カ月間フランスを中心に欧州遊学。同37年岡山大学教育学部美術科助教授となり、翌38年同教授に就任。また、同年日展評議員に推される。同48年岡山大学を停年退官。同55年東光会が社団法人となるに際し、副理事長となった。同61年大阪梅田近代美術館で画業60年記念展を開き、同年画集も刊行。同63年日展参与に推挙された。人物画を得意とし、情趣ある一瞬をとらえて絵画化する。古典的な形態把握と堅牢なマチエールを示す。没後の平成4年2月、大阪梅田ナビオ美術館で遺作展が開かれた。

帝展・新文展・日展出品歴
第14回帝展(昭和8年)「樹蔭」、第15回同展「初夏窓邊」、文展鑑査展(同11年)「洗濯屋」(選奨)、紀元2600年奉祝展(同15年)「婦人座像」、第4回新文展(同16年)「湖南の春」、第6回同展「ジャワの市場」、第2回日展(同21年秋)「黄衣」、第3回(同22年)「潮風」(特選)、第4回「バラ咲く」、第5回「鏡の前」、第6回「湖畔」、第7回「午睡」、第8回「稽古前」、第9回「砂丘」、第10回(同29年)「踊り子」、第11回「踊り子」、第12回「浴後」、同13回「耳輪をつけたモデル」、第1回社団法人日展(同33年)「海女」、2回「晩夏」、3回「フイアさんの像」、4回「ジャワの街角」、5回「スペインの思出」、6回「黄色いパラソル」、7回「午後のひととき」、8回「ノートルダム」、9回「母子像」、10回(同42年)「赤いサリー」、11回「梳る女」、第1回改組日展(同44年)「トレド風景」、2回「雪のアッシジ」、3回不出品、4回「踊子たち」、5回「くつろぐエリザベト」、6回「ピアノの憩い」、7回「海女」、8回「青衣」、9回「憩うミシェル」、10回(同53年)「午后のひととき」、11回「レッスン」、12回「オンフルール港」、13回「浄光(アッシジにて)」、14回「大洗の海」、15回「アクロポリスの丘」、16回「A夫人の像」、17回「バイオリニストN子さん」、18回「青いタブリエ」、19回「アベマリア」、20回(同63年)「赤いサリー」、21回「ピンクのサリー」、22回「チゴイネルワイゼン」

出 典:『日本美術年鑑』平成4年版(293-294頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「平通武男」『日本美術年鑑』平成4年版(293-294頁)
例)「平通武男 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10411.html(閲覧日 2024-04-19)
to page top