横地康国

没年月日:1990/06/24
分野:, (洋)

独立美術協会会員、武蔵野美術大学名誉教授の洋画家横地康国は、6月24日呼吸不全のため東京都新宿区の国立病院医療センターで死去した。享年78。華道相阿弥流十九世家元でもあり、華名を宗象円。明治44(1911)年8月31日東京都新宿区に生まれ、海城中学校を経て昭和12年帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)西洋画科を首席で卒業した。美術学校在学中の同9年、JAN(青年美術家集団)を結成、同11年には第6回独立展に出品する。同14年美術文化協会創立に会員として参画したが同16年に退会した。戦中、長野県で教壇に立ったが戦後の同24年神奈川県大磯に移り、独立展に復帰し同24年第17回独立展に「砂丘の船」「蛸壷と魚と海草」で独立賞を受賞、同26年独立美術協会会員となり、同年武蔵野美術学校講師(同37年武蔵野美術大学教授)に就任した。同31年以降、現代日本美術展、日本国際美術展へも出品した。同39年第32回独立展に「光をもとむなかれ」「あまかけるむれ」でG賞を受賞。翌40年には、父宗庭から華道相阿弥流十九世を継承した。国際形象展(同40~46年)、日本現代の裸婦展(同43、44年)などに出品した他、個展もしばしば開催し、同49、50年の両年には、東京・日本橋東急で「日本神話シリーズ」を開催した。同56年武蔵野美術大学図書館で回顧展が開催され、同58年同大学を退職、武蔵野美術大学名誉教授の称号を受けた。翌59年、東京セントラル美術館で「横地康国回顧展」を開催、同年『横地康国作品集』(美術出版社)を刊行した。この間、日本いけばな芸術家協会評議員、同理事を歴任した。

出 典:『日本美術年鑑』平成3年版(299頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「横地康国」『日本美術年鑑』平成3年版(299頁)
例)「横地康国 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10396.html(閲覧日 2024-04-24)

外部サイトを探す
to page top