馬杉宗夫

没年月日:2018/10/12
分野:, (学)
読み:うますぎむねお

 フランス中世を専門とする美術史家で武蔵野美術大学名誉教授の馬杉宗夫は10月12日、肺炎のために死去した。享年76。
 1942(昭和17)年9月15日広島県呉市に生まれる。67年東京藝術大学美術学部芸術学科卒業、69年同大学修士課程修了後、同大学芸術学科副手(非常勤助手)を経て、70年よりパリ大学付属美術・考古学研究所にフランス政府給付留学生として入学、フランス・ゴシック美術の大家ルイ・グロデッキに師事した。フランス中世美術(サン・ドニ修道院の彫刻)を研究テーマとし、74年に博士課程を修了した。帰国後は、75年以降、東京経済大学、日本大学、清泉女子大学、武蔵野美術大学、津田塾大学で非常勤講師を務めた。80年より武蔵野美術大学助教授に着任、84年に同教授に昇任し、2009(平成21)年の定年退官に至る約30年の長きにわたり、同大学にて研究、学生指導、大学運営に尽力する。同年に同名誉教授となる。
 その生涯を通じ、フランスをはじめとする西洋の中世美術史研究に従事した。とりわけフランス留学中の経験に基づきつつ、ロマネスクおよびゴシック美術の多様性に光を当てたエッセイや著作は、広く中世美術を紹介することに貢献した。西洋美術に関する著作としては、巨大なゴシック大聖堂の誕生に至るまでを教会堂建築の起源から丁寧にたどった『大聖堂のコスモロジー:中世の聖なる空間を読む』(講談社、1992年)、正統なキリスト教美術からは逸脱した異質な図像表現に焦点を絞った『黒い聖母と悪魔の謎:キリスト教異形の図像学』(講談社、1998年)が挙げられ、きわめて専門的な内容ながらも、斬新な切り口と明瞭な文章により、一般読者のための中世美術史入門書として意義深い。また、2000年から2003年にかけて出版された中世美術に関する四部作、すなわち『シャルトル大聖堂:ゴシック美術への誘い』(八坂書房、2000年)、『ロマネスクの美術』(同、2001年)、『パリのノートル・ダム』(同、2002年)、『ゴシック美術:サン・ドニからの旅立ち』(同、2003年)は代表的著作と言うべきシリーズであり、教会堂を核とした総合美術として中世美術を捉えつつ、建築や彫刻、ステンドグラスや壁画といった諸作品を分析してゆく視点は、他の著作でも一貫するものである。
 上記以外の主要な編著書および訳書は下記の通りである。『ダヴィッド/アングル/ドラクロワ/ジェリコー/シャッセリオー』(ファブリ研秀世界美術全集:8、研秀出版、1978年)、『シャルトルの大聖堂』(共著、世界の聖域:15、講談社、1980年)、『ロマネスクの旅:中世フランス美術探訪』(日本経済新聞社、1982年)、『イスラム/ロマネスク/ゴシック』(翻訳、世界の至宝:3、ぎょうせい、1983年)、『図説西洋美術史』(共著、八坂書房、1984年)、『ヨーロッパの文様』(共編、世界の文様:1、小学館、1991年)、『スペインの光と影:ロマネスク美術紀行』(日本経済新聞社、1992年)、ユルギス・バルトルシャイティス著『異形のロマネスク:石に刻まれた中世の奇想』(翻訳、講談社、2009年)。

出 典:『日本美術年鑑』令和元年版(524-525頁)
登録日:2022年08月16日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「馬杉宗夫」『日本美術年鑑』令和元年版(524-525頁)
例)「馬杉宗夫 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/995826.html(閲覧日 2024-04-19)

外部サイトを探す
to page top