福部信敏

没年月日:2006/11/01
分野:, (学)
読み:ふくべのぶとし

 ギリシア美術史研究者で、跡見学園女子大学(1972―2000年)、東京芸術大学(2000―2006年)にて教鞭をとった福部信敏は、11月1日自宅で死去した。享年68。1938(昭和13)年7月26日横浜に生まれる。63年東京教育大学卒業、同大専攻科入学、その後65年早稲田大学大学院入学、72年早稲田大学大学院博士課程を修了し、跡見学園女子大学講師となる。80年、跡見学園女子大学教授、1990(平成2)―92年、同大副学長をつとめる。2000年、跡見学園女子大学を退職、同年、東京芸術大学教授に就任し、06年3月、東京芸術大学を退職した。東京教育大学時代、ギリシア美術史家の澤柳大五郎と出会い、澤柳の指導のもと、パルテノン研究に着手し、その後生涯を通じてギリシア美術研究を深めた。学部卒業論文は、パルテノン神殿のフリーズ彫刻に関するもので、修士論文はクラシック期最大の画家ポリュグノートスの壁画についての論考である。福部の研究業績は、西洋美術の源流にある古代ギリシアのクラシック期の美術を、パルテノン神殿の様式や図像と照らし合わせて検証したことにあり、さらにクラシック期の時間の表現や、死生観の表現へ研究は展開した。これらの研究は机上の理論として構築されたのではなく、海外調査が重要な役割をはたした。79―80年にかけてのアテネ留学、81年の「ギリシア中世教会堂壁画調査」(早稲田大学の科研調査)、および95年と96年における「パルテノン神殿の造営目的に関する美術史的学術調査」(東京学芸大学の科研調査)がその一部である。これらの研究成果は、「パルテノン神殿フリーズと本尊台座浮き彫りとの関係」『澤柳先生古稀記念美術史論集 アガルマ』(同朋舎、1982年)や、『ギリシア美術紀行』(時事通信社、1987年)や、『パルテノン神殿・フリーズ図像様式一覧』(東京学芸大学 科研報告書第Ⅱ分冊、1999年)や「パルテノン南メトープ、S21の祭神像について―<アテナ・ポリアス像>への一提言」(『Aspects of Problems in Western Art History』 vol.6 [東京芸術大学西洋美術史研究室紀要]第2分冊(2005年)などに発表された。また福部の略年譜と著作目録は上述の[東京芸術大学西洋美術史研究室紀要] 第1分冊(2005年) (福部信敏先生退任記念論文集)および、『アルゴナウタイ―福部信敏先生に捧げる論文集』(アルゴ会編、早稲田メディアミックス刊、2006年)に収録されている。ギリシアの古詩へも造詣が深く、またギリシア美術研究会「アルゴ会」をたちあげ、後進の指導・育成にも尽力した。

出 典:『日本美術年鑑』平成19年版(380頁)
登録日:2014年10月27日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「福部信敏」『日本美術年鑑』平成19年版(380頁)
例)「福部信敏 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28380.html(閲覧日 2024-04-20)
to page top