本データベースでは中央公論美術出版より刊行された『黒田清輝日記』全四巻の内容を掲載しています。なお、デジタル化にともない、正字・異体字・略字や合成文字は常用漢字ないし現行の字体に改めました。



1896(明治29) 年3月21日

 三月二十一日 土 九時半頃ニ起て直ニ車で上野へ行き岡倉氏ニ面会し Nous avons causé ensemble des affaires de la section de la peinture européenne a organiser etc. J’ai été déjeuner à Séïyoken ou j’ai rencontré Asaï. De la je suis allé chez Koumé en allant vers Sanjô Club avec Koumé, j’ai rencontré à ma grande surprise M. Yoshikawa de Yamashina. 話して居た処ニ菊地がやつて来た 吉川君ニ別れて天真道場ニ行き夫れから久 菊と二人連で緑屋でめしを食ひ後ち銀座を散歩して内へ帰り中村と松原へ出す手紙をかいた

1896(明治29) 年3月22日

 三月二十二日 日 九時半頃ニ内を出て西園寺侯の処ニ名札を置き七丁目ニ行姉さんとお栄さんニ逢ひ笄町ニ行き父上様ニ逢ひ三緑亭で十二時少し待て居る内ニ菊地が来た めし後二人で佐野のアトリエニ行た 小代ハ仕事をしかけて居り久米も来て居た 五人ニ為つて山本芳翠老をたづねた 幸内ニ居たから学校のアトリエ建築の図按をやつてもらひそれから酒盛が始まつた 武内一郎氏が来合せて居た 夕方ニ山本ニ別れ五人連で神明を冷かし土橋で大黒ずしを食た 久米ハ此処から帰り残りの者ハ菊地の処ニ行て十一時過まで話す 学校の規則の考按を二時までしてねたが一向ねられず四時を聞た

1896(明治29) 年3月23日

 三月二十三日 月 農商務省ニ博覧会の賞牌を貰らひニ行きそれから久米の処で菊地ニ出遇ひ三人連で清新軒ニ昼めしを食ニ行き後京橋から車で上野美術学校ニ行たら岡倉氏ハ帰つたあと 其処で先生の私宅迄行て逢ひ建築の事や規則の事を話なしそれから浅井をたづねたが留守 小山の処ニ行たら奴ハ内ニ居たから引出して根津の神泉亭ニ行きめしを食た 今夜雨が益盛ニ為つて来た 十一時半から小山と相乗で市中を散歩して帰つて来て小山ニ別れ今夜ハ此の神泉亭ニ一泊 京都の神田川の出店ニ居たお角さんと云女ニ逢つた

1896(明治29) 年3月24日

 三月二十四日 火 今日も雨だがたいした事ハない 帰りがけニ先永田町の西園寺さんを尋たが留守 杉さんニ行たらあふ事が出来た 洋行の当分出来にくい事や地所の事など話した 内へ一寸帰りそれから合田の処ニ行た 合田と田中を引張て牛屋に行た 此処ニ菊地もやつて来た 後ち皆で合田の処ニ行て話込だ 岩村も来た 安藤が昨夜帰つて来たと云一寸たづねて来たと云て行て仕舞つた 菊地と久米の処ニ行た 此処ニ安藤がやつて来た オレと久米の履歴書を郵便で岡倉氏へあてゝ出し四人連でお米でめしを食た 京橋の処まで散歩して安藤ニ別れ新橋ぎハの玉突で久米と菊地の勝負を見て菊地と連れ立て帰る 十一時過也

1896(明治29) 年3月25日

 三月二十五日 水 十時頃ニ西園寺の処ニ逢ヒニ行きかきかけの画の話やら未来の事学校の事などを話した 笄ニ行て父上様ニ昨日杉氏との話の趣を言上し昼めしを食て立つた 合田の処ニ行て直しニやる母上様の時計を預け三年町の九鬼ニ名札を置き美術学校で三時半頃迄写真をしらべ明治美術会の陳列場ニ一寸立ち寄り安藤の内へ行たら留守 浅草公園の中や又安藤の内の近所を散歩し夕方ニ又安藤の内ニ行た 一緒ニ出て HOTEI とか云内でめしを食ひ十一時半頃迄雑談して帰る 内へ帰つて J’ai reçu les lettres de Matsu, d’Oyéï et de Tchingéi-Kio Kwai.

1896(明治29) 年3月26日

 三月二十六日 木 今度洋行スル朝比奈氏ニ紹介して貰ふと安藤ニ約束して置たから今朝朝比奈氏の処ニ出掛けて行つたら安藤が出て来て留守だと云た 其処で安藤をお栄をたづね奴を引出し三人で清新軒で食ひお栄ニ別れ一寸朝比奈氏ニ立寄り面会して直ニ車で上野ニ行た 写真を少し見てから岡倉氏の内へ行て建築ニ付ての話などした 夕方久米合田と三人でめし屋をさがして居た処ニ井上良雄ニ出遭ひ奴の案内で日本橋の菊の家と云のニ行た 芸者なども来て盛な事ニ為た 内へ帰つたのハ一時半頃だつた 今夜酒の席で藤島武二の友人須田と云法学士と知り合ニ為つた

1896(明治29) 年3月27日

 三月二十七日 金 今朝十一時ニ学校の方ニ行かナケレバナラナイ都合ニ為つて居るのニ諸生が攻めかけるやら客が沢山で閉口シタ 十一時半ニ学校ニ行着いて一時過迄岡倉氏と色々相談して帰つた 先づ昼めしを一人で精養軒でやらかしそれから姉さんやどニ行て四時過まで話て居た 合田の処ニ一寸行た 菊地を引出し伊勢源ニ乗込む 久米ハ用事で行ズ お栄を呼ニやつたら来た さんざお栄に悪口を云てやつた 十時頃ニ久米の処ニ行て一時間位話し久米の処を出てからと云ものは大変だ 菊地と二人合乗で雨降の中をはしる なさけなく為つたとハ此事 寝床ニありついた時ニハうれしかつた Maison Hotéy d’lkenohata

1896(明治29) 年3月28日

 三月二十八日 土  J’ai quitté Kikuchi après le déjeuner. Avant de rentrer chez moi j’ai été voir le marquis Saïonji. Chez moi j’ai écrit une lettre par Nakamura. Quand je suis arrivé chez Kobayashi à midi et demi, Ando y était déjà, Tous les trois nous avons été manger un restaurant européen de Nishinokubo. Avec Ando, j’ai passe une après midi assez joyeux dans la maison que j’ai quitté ce matin. La promenade aux bords du lac et dans le parc d’Ouyéno était tout simplement delicieuse un beau clair de lune, une température tiede et ça de 10 1/2h à minuit je suis resté causer chez ma sœur.

1896(明治29) 年3月29日

 三月二十九日 日 暇乞として笄ニ行キ又杉氏ニ名札ヲ置く 十一時四十五分の汽車で立つ 五時頃ニ興津ニ着し水口屋ニ一泊ス 東京から来たと云下女ハ気の利たまねをして立ち廻り吉田宿の生れだと云お菊ハ其在所の話をやらかす 今一人の者が急ニ腹いたを起しうなる 此事が今夜の出来事也

1896(明治29) 年3月30日

 三月三十日 月 (京都日記)  A 6h du matin un nuage gris et somble couvrait tout l’orient et la mer calme resplendissait d’un reflet metallique. A 9h le soleil se montrait et sur la plage l’air était tiede a faire endormir et a faire rever a je ne sais quel souvenir lointain et serein. 十二時少し過の気車ニ乗り京都ニ十一時半頃ニ着いた 途中豊橋迄今度召集されて行兵士が沢山乗つて奴等同志の話が中々面白かつた こんな事ハ下等ニ乗つたお蔭だ 今夜ハ直ニ円山ニ帰らず木屋町の一波楼ニ泊る 都鳥の声を聞きながらねる

1896(明治29) 年3月31日

 三月三十一日 火 (京都日記) Se réveiller dans une maison à Kiyamachi aux bords de Kamogawa n’est pas une chose désagréable! 朝めし後直ニ車で中村の処ニかけつけ一緒ニ円山の内ニ帰り松原ニ逢つた 三人で小堀でめしを食ひぼつぼつ歩いて松原の広道から五条坂ニ出た 小谷の屋敷一件を酒屋ニ寄つて頼んだ 五条から清水坂ニ出三寧坂上の河出屋茶屋でながくねころんで遊んだ 尾張楼の新座敷で鳥鍋を取り寄せて食ひ十時半少し過からお民 玉葉等を引連れて京極を散歩した 仕舞ニ中村とも松原とも皆別々に為つてオレの宿屋ニ帰つたのハ十二時少し前だつた

1896(明治29) 年4月1日

 四月一日 水 (京都日記) 安藤が来て居ると云事だつたから尋ねたら留守 円山のアトリエニ行て居たらやつて来た 一緒ニ出懸け河原町のホテルで昼飯を食た 今日ハポツポツ雨が降り上つて実ニ悪い道だ 京都でハ道が悪いと云事ハ道がしるいとぬかし上る 中村の処ニ二人連で行てながく話をして遊んだ 晩めしハオレの宿屋で三人で食た 遂ニ芸者などを呼ニやると云騒ぎニ為つたが一匹も出て来ず 九時頃ニ内から出かけやうとして居た処ニ松原が来た 皆揃つて四条通をぶらぶら散歩した 今日ハ夜見世などが出て賑やかなり 十一時頃ニ内へ帰つた 丁度此時月が出て川原の眺めが中々いゝので箱を持ち出し十二時頃迄かゝつて描たが実ニまづくできた

1896(明治29) 年4月2日

 四月二日 木 (京都日記) 先づ第一ニ三井銀行へ行きそれから中村を攻撃し一緒ニ出て松葉で昼飯を食た 今日ハ Otami の Serviceで珍らしい Cadeau を得終日中村と笑つた 食後宿屋ニ絵具箱を取りニ帰りそれから三本木の堀江氏をたづね名札を置き下鴨迄行つた お社の後の森の出口の処から田舍の景色をかいた 円山のアトリエニ一寸立寄り小堀で中村とめしを食た 四条辺を散歩して焼芋を土産ニ持て宿屋へ帰つた 松原がやつて来て明日立つと云事をきく 中村ハ十一時少し過ニ去り松原ハ十二時過迄居た

1896(明治29) 年4月3日

 四月三日 金 (京都日記) 大牟礼が九時過ニやつて来たから奴の Etudiant domestique ニ為る事ニ付て略話をし一緒ニ朝めしを食た 中村も来て三人でアトリエに行た 丁度堀江氏が不識庵とか云ほつくの先生を連れて来て居て堀江氏の美術論の原稿を読んだ 十二時ニ為つて大牟礼ハ帰り松原と中村と三人で平野屋で飲み且食ふ 松原が国へ帰る銭別の為め也 アトリエニ帰り石炭の積んで有る小さな庭ニ出て四時頃迄紅茶など飲でぼんやりして居た 中々いゝ心地だつた それから松原ニ別れを告げ中村と相乗で下鴨ニ画をかきニ行た 夕方迄仕事をして松葉ニめしを食ニ行た 又松葉で風呂ニも入つた 後ち散歩して公園の中の茶見世ニ休みなどして十時半頃ニ宿屋ニ帰つた

1896(明治29) 年4月4日

 四月四日 土 (京都日記) 安藤と二人で神田川で昼めしを食て一杯機嫌で天気ハよしぶらぶらして先斗町を通り三条辺から車で中村を攻撃し奴を引出し五二会を見ニ行つた オレハ姉様の御注文の友禅を二反買つた 夕方皆と一緒ニオレノ宿屋ニ帰り食物など云ヒ付けたがなんだか気分が悪く為つて来た 例の頭が痛むやら胸が悪いやらだ だが今日のハいつもより少し軽い方だ 昼の神田川が原因だらう 其処で油を飲んだり吐くやらして寝た 皆ハ十時頃ニ帰つて行た 其頃ニハもうよく為つて仕舞つた

1896(明治29) 年4月5日

 四月五日 日 (京都日記) 今朝少しポツリポツリとして居るが大した事ハなく建仁寺町へ髪をつみニ行て居たら中村が尋ねて来た 一緒ニ円山のアトリエニ帰て居たら東京大学の Revon 氏が来た 後中村と小堀でめしを食ひ中村の内へ行き又二人で出て安藤の内へ行つた 奴のかきかけの画を見たりして後一緒ニ御幸町の御幸楼と云牛屋でめしを食た それから中村の案内で川端の真喜野ニ上り十二時半頃ニ宿屋へ帰る 此の真喜野と云内ハ赤前だれの様也

1896(明治29) 年4月6日

 四月六日 月 (京都日記) 朝九時ニ中村が来て一緒ニ世阿弥ホテルニ Revon をたづねた 午後引越をやらかし木屋町を一と先引上げてアトリエニ帰つた それから小堀でめしを食た 此頃ニハ雨が降つて来たが未だ大した事ハ無かつた どうしても今日ハ何か描き度いので庚申橋の方ニ出かけて行て木徳と云料理屋に這入つて河原の景色をかいた 此時ニハもう雨が本式にやつて来た 帰りがけニ中村の内ニ寄つて十時頃迄話をした 今夜久し振りでアトリエに寝る

1896(明治29) 年4月7日

 四月七日 火 (京都日記) 今日の様ニ雨の強く降つた日ハ近頃ニ少ない 朝中村の処ニ行て友禅を東京へ送り出してもらつたり又銀行ニ行てもらう事をぢゞいニ頼で来た 中村と一緒ニ奴の内の少し上の方の鳥屋ニ行てめしを食た 内へ帰つたらお栄と庄次郎が来て居た お栄ハ三代子が来られないと云断の為ニ来たのだ 其処で庄をモデルとして仕事した 中村が晩方ニやつて来たから平野屋からめしを取り寄せてお栄と三人で食つた 食後馬鹿話をしたり雑談をしたりして二人共十一時頃迄遊で行た アヽ実ニ今日の雨ハ強く降る ガラス屋根の下ニ居ると丸で川の底ニでも居る様だ 此頃ハ身の行末の事など考へ出して心細い様だ 今日ハ別けて其感が多く出た

1896(明治29) 年4月8日

 四月八日 水 (京都日記) 昨日ニ引かへ今日の天気ハ至極上等 暑迄加つて夏の入口ニ為て来た様だ 昨日の雨と此の暑さで夜桜が咲き始めたと云とポツポツチラホラの様だがそうぢやない 一面に開いた 夏服を引出してそれを被て散歩して来た これでも暑い 汗をかいた 借家聞合せの事で陣屋の寺内の処から寺町の山本へ行て来た 午後ハモデルの庄次郎を相手ニ仕事した 足のデツサンをやつた 五時頃ニ中村が来た 又間も無く安藤も見へた 一緒ニ四条の橋ギハの先斗町へ入ろうとする角の松田的の料理屋ニ行てめしを食た 後ち新地ニ帰つて来て中村ニ別れて安藤とバンブウニ這入つた 今夜夜桜の近辺の点茶屋でハ赤いランテルヌなどぶら下げて大層賑やかだ 今日の昼めしニハ西洋料理の弁当を取り寄せて食た めしを食て Verlaine を読で居た処ニ竹公の手紙が届た

1896(明治29) 年4月9日

 四月九日 木 (京都日記) 今日の暑ハ又昨日より一層強いやうだ 昼後一時から五時半迄庄の足や頭を木炭でかいた 四時半頃ニ中村が来た 一緒ニ世阿弥ホテルに晩めしを食ひに行た 今日夜桜の近辺から又此の花の為ニ四条から祇園町をぞろぞろ上つて来る人の多い事非常なもんだ 留守ニ藤島了穏と安藤が来た様子 さて夜食後散歩をして万亭ニ立寄り同亭の案内で都踊を見ニ行た これが多分今年の名残り 又来年の春ハ何処ニ居る事か分らぬ しばらくサイナラらしい 帰りニ万亭ニ寄つたら先つき呼ニやつた安藤がメートレスを連て来て居たから一寸景気付きお磯ニ酒を飲ませる事をやつて遊んだ 帰りニ付いて来たから四条通でまいて仕舞つた

to page top